2022-07-14(木)曇時々雨 最高気温25度 北東風3m



このところ雨が続いていますが、曇りで気温が低い予報だったのでTさんと霞ヶ浦水系へ行ってみました。


9時過ぎ駐艇場到着


準備して10時頃スタート


最初は、常陸利根川上流から外浪逆浦に入った所のリップラップに行って見ましたが反応なし。


移動


北利根川を上がって行きます。





本湖に出たけど、雨が心配なので北利根川最上流から下流に向けて戻りながら釣りして行くことにしました。


北利根橋付近の葦にカバースキャットを落として行きますが反応ありません。


横利根川水門付近も当たらない。


その後、下流の水門でTさんがカバークローグランデに当たったと言うので、ここで少し粘ります。


風は対岸から吹いているのでバックシートのTさんが岸寄りになり、水門前で釣りしやすいようにエレキをコントロール


すると、Tさんヒット、大きなバスがジャンプ


した後


手前の杭に巻かれてしまいフックアウト


残念ゲッソリ


その後も、また当たったとか。


水門付近良いね。


また19gもある高比重が良いのかな?





潮来の対岸辺りの葦際も良さそうなんだけど反応なし


東関道下の消波ブロックもダメ


雨が降って来そうなので常陸利根川に戻ります。





葦際、壊れたヘラ台も反応なし。

15時頃、下流にある水門を何ヵ所か攻めてみようと下流方面に向かう

すると、前方方向が霧がかかったようになり雨がこちらに向かって降って来るのが分かります。

終了ポーン

一気にボートドックに戻ってSBSに連絡

持って来たトレーラーにボート載せてボートに乗ったまま駐艇場に到着

ほとんど濡れずに戻って来られましたニコニコ

今日は、クランク、スピナベなどの巻物は全く反応なし。水門のノーシンカー高比重ワームが良かったようですね。


今回、Tさんと30年振りに再会し、また一緒に釣りすることが出来ました。

昔のアメリカ製ルアーなどの話し楽しかった。

私のタックルボックスを見て懐かしいな。「えっ、コレボクが作ったクランクベイトだよ」




「そうだったの、誰かにもらったルアーだったけど、Tさんからもらった物だったんだ。ありがとう」

なんてこともありました。

Tさんお疲れ様でした。また行きましょう😃