皆さま
インナービューティープランナー
junkoです♡
立春を迎え
2019年の本格スタートですね❣️
皆さん
節分の豆まきはしましたか??
我が家は
毎年
豆まき用の豆を早めに購入しますが、
当日、
気が付くといつも無いのです

(家族の誰かが食べている…)
なので、それを予測して
今年は
2袋買っておきました♡
やはり
1つは無くなっていましたが…(ダレデスカ?
)

なんとか無事に豆まきを完了しました



ところで
インナービューティーダイエット協会の
公式1dayぬか床レッスン
の講師をしている私
ぬか床や
ぬか漬けについての
歴史などについて
さらに学びを深めたいと思っています♡
ぬか漬けって
実は
日本の心そのものでした♡
師匠は
私の母



あきよさん♡
私の両親は福岡出身ですが
小さな頃から
当たり前に
ぬか漬け(福岡では、とこ漬け と呼ぶ地域も)
が、食卓に並んでいたわけですが
昔は庭先で
お野菜を育てていて
きゅうりやナスなどの
夏野菜がたくさん育っていたそう
たくさん育ちすぎて
食べ切れないものを
ぬか床につけ
保存食としていたみたいです
それに昔は
肉体労働をして汗をかきますね
エアコンなんてない時代ですから
肉体労働しなくても
汗はたくさん出たことでしょうね
(本当に今は恵まれた環境です
)

それで
ぬか漬けを食べることで
塩分を補給していたらしいです
それに、ぬか床には疲労回復の
ビタミンである
ビタミンB群が豊富に含まれています
そして、最近では
リラックス効果や安眠効果
うつなどに効果的とされる
GABA(ギャバ)という成分も含まれる
ということもわかってきました
もちろん、お野菜そのものに含まれる
ビタミンや食物繊維で
美肌効果
美腸効果もある

美肌に大敵な
便秘にも効果的ですね

そして発酵の過程で発生する
善玉菌である
植物性乳酸菌!
これは、生きて腸まで届いて
免疫力を高めてくれます
今の時期
インフルエンザなどの予防効果もあるとされる
乳酸菌が豊富にとれます♡
凄いですね!
育ったお野菜を無駄にしない
もったいないの精神
そして、見えない微生物に
感謝して
その働きを健康に生かしていた
まさに
日本の心♡
そんな
日本の心♡と
現代に繋いでいきたい
目に見えない微生物の力を
現代に取り入れやすいカタチでお伝えする
食べる美容液
ぬか床レッスン

ぜひお1人でも多くの方に
伝えて行けたらな
と思います




※3月11日のレッスンは
募集開始2日で満席となりました
次回開催をお待ちくださいね
3月19日開催の
塩麹、醤油麹レッスンは
まだ残席ございます
こちらのレッスンもおススメです

ぜひ来て欲しいです♡
本日も私のブログにお越しいただき
感謝いたします
インナービューティープランナー
junko

ただ今募集中のレッスンは