「頑張る」を手放したら自由がやってきた♡ | 母も娘も『私がわたしの世界いち』お子様の摂食障害・不登校

母も娘も『私がわたしの世界いち』お子様の摂食障害・不登校

たくさんのブログの中から訪問して頂きありがとうございます。
私と一緒に心のブレーキを外して生きづらさを手放していきませんか?

こんにちは、じゅんですにこり

 
 
昨年の夏に脳梗塞で倒れた母は
麻痺や言語障害があって
今は介護付き老人ホームでお世話になっています。
 
 
そして、
すぐ近くで一人暮らしをしている義母は
近々ある手術をすることに
昨日決まりました。
 
 
 
親が高齢になると
いろんなことが起きますね。
 
 
image


 
1人で何でもやれていた義母が
今年に入ってから足の痛みの為に
病院通いが始まりました。



そして最近では
病院や買い物の付き添い、
薬の管理なども必要になってきました。

 
 
ただ、有難いことに
夫が義母のお世話を出来る環境にいる為、
ほとんどのことをやってくれています。

99%くらい・・・にやり。



お弁当を買ってきたり
冷凍うどんを作ったりもしているようです。
(蒲鉾やネギがあるか聞いてくる・笑)


 
私は自分がしてあげたいと思った時に
やれることをやって、
 
後は自分の買い物の時に
頼まれたものがあれば買ってくるくらいです。




夫は
「俺がやることが一番良いだろう」と言って・・・

 
本当に有難いです^^
 
 

 
 
 
 
もしも、私が
長女からのギフトを受け取らず
生き辛さを抱えたままこの状態になっていたら
どうだったでしょうか。
 
 
 
 
実母の老人ホームも
母の強い希望ではあったけど、

それでも勝手に
罪悪感を強く感じ続けたかもしれません。
 
 
私が頑張れば・・・
みんなで協力すれば・・・
もしかしたら自宅で看てあげられるかもと。
 
 


 
 
そして、
義母のことも夫がやってもやらなくても
きっと私は色んなことを背負い込んでいたと思うんです。
 
 
 
夫が思うように動いてくれなかったら

「私ばっかりにやらせて!」と
イライラを抱えていたでしょう。

 
 
逆に、
今みたいにやってくれたとしても
素直に受け取れず、
 
嫁の私がやるべきでしょ
本当はそう思ってるでしょと勝手に決めつけ
無理してお世話し、

夫の活躍も奪い、

やっぱり
「私ばっかりにやらせて!」になってたんじゃないかな。
 



役に立てる自分でいる為に
自分がいないと困る状況を無意識に作って

ほら、私がいないと困るでしょ?
ほら、私 頑張ってるでしょ!

っていうことにしてたことでしょう(笑)




 
 
 
現実がどうであっても
私にとって
とても苦しかったのではと思います。


本当に自分次第だなぁと痛感します。
 
 
 
image
 
 
 
以前の夫婦関係であれば
お互いに胸のうちを言わず
「察してよ」をやり続け、
 
 
何を手伝ってほしいのか
何が自分は出来るのか
何を相手はしたいと思っているのか
どこは甘えていいのか
 
何にもわからず抱え込み…
 
 
不満に思うばっかりで
お互いに何も本音は言わずに
両方が苦しかっただろうと思います。
 
 
 
 
 
それが今は本音で話せるからこそ、
お互いに出来ることをしようと
信頼して任せられるのかなと思います。
 
 
 
私には自由にしていいと言ってもらえることも
素直に受け取れます。


 
そうすると
ほんと感謝しかなくてのばしぼう
 
 
そして私も
出来ることはいつでも協力したいあたたかい気持ちでいられています。

 
 
 
 
娘とのあの辛かった日々を
丸ごと受け取ったことで
物事を見るフィルターがとても変わりました。
 
 
 
 
 
以前の私なら夫の好意を受け取れずに
勝手に自分で自分を縛り
 
「不自由な私」をやっていたことでしょう、
 
心が不満いっぱいでね。
 


 
たぶん、夫は変わっていなくて
娘の時に何にもしてくれないと嘆いていたけど
私がそうさせていたんでしょう(笑)
 
 
 
もっと自分も夫も信じて
ちゃんと本音を伝えて
頼って甘えて
受け取って…
 
それが出来たなら違ってたんだろうと思います。
 


 
でも、あの頃は怖くて出来なかったからな〜
 
何にも言わずに黙って我慢してる方が楽だったからね。

仕方ないねっにやり。






さてさて、自由にさせてもらってる私は
行きたかった場所へ
明日からちょっと行ってきます~飛行機






 
 
 


お母さまの在り方が変わると
お子さまへの関わり方が自然に変わります黄色い花

 

聞きたいこと、悩んでいることがあれば

こちらにメッセージをお願いしますはーと
 

返信は全部に出来ないかもしれませんが全部読ませて頂きます。

許可なくブログ上にてお答えさせて頂く場合があります。

 

ぢんさんにブログで2回シェアしてもらい、1500を超えるいいねを頂いた記事は