おはようございます🌞

ヘアークラフトジーノのボスです♫


今日は以前のお客様からの質問にあったことを

スタッフ達と一緒に作りましたので、良かったら自宅で実践してみて下さい^_^


自宅でのヘアケア!


秋冬へと季節が変わり『乾燥』が

やってきます!

髪の毛は自己修復作用がないので

一度痛んでしまうと元に戻りません

そこで、美容室に行って髪のメンテナンスを

したいけど、時間がない…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

美容室では綺麗に艶があるけど、

パサつきが凄い…傷んでる…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

というお客様の為に、自宅でのヘアケア方法をいくつかご紹介致します!*\(^o^)/*


まず、

夏の紫外線で負担のかかった髪の毛には

トリートメントが最適です!

さらに今から乾燥が激しくなる季節なので

しっかりトリートメントをして

少しでも潤いと艶をだし、綺麗な髪を保ちましょう♫


・トリートメントの付け方

 (洗い流さないトリートメント)

トリートメントは髪の毛全体に多めに

つける方が多いと思いますが、

実はそれはNGです

最適な量、最適な場所があります!

健康な髪の部分、頭皮などにトリートメントがついてしまうと、ベタついたり、

痒くなる原因になります

トリートメントの付け方は

1番負担のかかりやすく、パサつきやすい

毛先のみに付ける事がポイントです!



上記の写真の毛先の部分だけにつけて下さい!

スタッフの笑みが少し気になりますが笑


まず1プッシュしっかり手のひらに広げ

乾かす前の濡れた髪につけて下さい!



ハイトーンカラーで

かなりパサつきがあり、カラーを何度も

繰り返している方は、乾かす前に

トリートメントを1〜2プッシュ

手のひらで広げ

下記の写真の部分につけて下さい!




※濡れている髪の毛にトリートメントを

付ける時は

毛先から水の雫がしたたれないよう予め

しっかりタオルドライをして下さい

水の雫がしたたれているときは

それ以上、髪に何も入らない状態で

雫がおちているので、この時にトリートメントをつけても浸透せず流れていき

効果が薄いので注意です!


★乾かした後も髪の毛に

同じようにトリートメントを付ける事で、

乾燥、広がり、パサつきを抑える事ができます!

また、乾かす際トリートメントを

付けずに乾かすと直接ドライヤーの熱が

当たる為より乾燥やダメージへ繋がります。

ドライヤーの熱と髪の間にトリートメントが

ある事で直接熱が髪へ当たりすぎず

激しいダメージに繋がりにくいです!


★フライパンでお料理をする時、必ずオイル(油)をひくと思います。理由は焦がさないためもありますが、熱を早く伝える為でもあります。それと同じように、

髪へトリートメント(ヘアーオイル)を

つけて乾かすことで、全体へドライヤーの

熱が行き渡りやすく早く乾くという事になります。(*☻-☻*)


ドライヤーはお風呂あがりにしっかり乾かしてあげて下さい(((o(*゚▽゚*)o)))

髪の毛は寝る前にしっかりと

乾かさないとダメージへ繋がります!

髪は濡れている時、膨張しているため

とても外部から刺激を受けやすいです!

その為、濡れた状態で寝ると

枕との摩擦で髪の表面のキューティクルが

剥がれてしまうのです。

頭皮も自然乾燥で乾いていると思いがちですが寝た時に冷やっと頭皮が

冷たい時は完全に乾いていなく、

湿った状態のままでは常在菌が繁殖し

痒みや、デキ物、臭いの原因になるので注意です!


・トリートメントの付け方 

(洗い流すトリートメント)


お風呂などでトリートメントを付ける場合は

頭皮につけないよう、毛先のみにつけるようにしましょう!そして2〜3分、時間を置く事で浸透率が増し髪の手触り、艶アップの

効果が期待できます!

しかし、頭皮から毛先まで全体に

たっぷりとつけすぎてしまうと、

すすぎが不十分になりがちで

頭皮の痒みの原因、髪のベタつきの

原因になるので注意です!


浸透率は多少低くなり手触りや髪の絡まりを

簡単なとる方法などで、洗面器の中に

お湯とトリートメントを1プッシュを混ぜて

トリートメント水を作り毛先にかけて

すすぐという方法もります。



ヘアケア ブラッシング編

よく髪の毛を櫛(ブラシ)でとく事が

あると思います。この櫛の使い方でも

髪へのダメージが変わります。

とく時は毛先から徐々に根元の方向へと

とく事が最適です!根元から毛先へとくと

枝毛や切れ毛をつくったり、毛根へのダメージ、髪表面のキューティクルが

どんどん広がったり、剥がれていくのです!

なので、毛先から根元へといていきましょう!

お風呂の中でもトリートメントをつけて

毛先から根元へとくと、トリートメントの浸透も少し良く、尚且つキューティクルを

整えてくれます!


★トリートメント+ヘアパック

普段のお風呂の中でトリートメントを

最後に良くされると思います。

トリートメントも良いのですが

ヘアパックもされると髪の状態が

グンっと保たれます!

トリートメントよりも

ダメージ補修、潤いを与えてくれます!

ヘアパックはトリートメントと混同されがちです。しかしヘアパックはトリートメントよりも成分量や濃度が高い傾向にあります。

週2回ヘアパックを使用するだけでも

髪の潤いと補修は期待できると思います*\(^o^)/*




スタッフ協力者


企画  宮本祐樹(スタイリスト)


写真のスタッフは秋吉翔太まだ、入社して五ヶ月しか経ってないですがもうYouTubeデビューを^_^


是非YouTubeの方もご覧下さい(^_^*)