初めての英検② | ミニ子の日常〜駐在妻になりました〜

ミニ子の日常〜駐在妻になりました〜

元アメリカ駐在妻です。帰国し、帰国子女の小学生の子供と私の話を書いています。
駐在中のあんなこと、そんなことも書いてます。

こちらの続きです。




小4,小2の子供(アメリカ現地校に2年半在学していました)が帰国後に、初めて英検を受けました。






二人とも三級を受けました。





結果は、













息子








二人とも一次試験合格しました爆笑






心配だったreadingは思ったより出来ていました。






writtingの方はやはり、文法めちゃくちゃなので、点低めですが、6割とれていたのでよかったです。





そして、二次試験の面接も受けてきました。






Youtubeに面接練習動画があるので、それで5回くらい練習しました。






練習では問題なかったのですが、娘は本番の質問が1つだけ意味が理解できず、一度だけ聞き返したのですが、それでもわからず黙っていたら、とばしますか?と言われyesと答えたそうです…






黙るのだけはだめー!とあんなに言ったのに…






あとは大丈夫だったと言いますが、どうなることやら真顔






そして、母!






渡米前の英語レベルは文法は多分英検3級ギリ合格できるレベル、リスニングは3級聞き取れるか怪しいレベルでした。(英検、TOEICは受けたことはありませんでした。)






そして、帰国し2級を受験しました。










母も一次試験合格です飛び出すハート





リスニングは本番前日まで怪しかったけれどなんとか8割とれました。





そして、二次試験…






子供と同じyoutube+CD付きの本で練習したのですが、早いと質問が聞き取れなかったり、質問4,5の答えが咄嗟に答えが浮かんでこない…







質問1,2は渡されたカードに書かれている絵とパッセージからだされるので、それを見ながら答えればOK、質問3,4は質問に対しyes/noで答えて自分の意見を述べます。一次試験のWrittingみたいな感じです。








日本語でもそんな瞬時に浮かんでこないよー!プンプン





そして本番。






面接官の英語は聞き取りやすく、問題もそんな難しい問いではなく、聞き返すことなくすすめられたのですが








緊張のせいもあって、めちゃくちゃな回答だったと思います…







質問4に関しては、どんな質問だったかも思い出せない真顔






終わったなという感じです。






あとは結果を待つのみです。