一万時間の境界線‼ | SJDドッググル-ミングスク-ル  スタッフBlog 

SJDドッググル-ミングスク-ル  スタッフBlog 

愛犬総合学園・SJDドッググルーミングスクール・SINCE1984
JKC公認指定校です。
渋谷校と大宮校の授業風景はもちろん、
生徒達が真剣に取り組む姿とカットした可愛いワンちゃん達を見て
心癒されてくださいね!
http://www.sjd.co.jp/school/index.htm

お久しぶりです!渋谷校です![みんな:01]

この頃は4月に向けて学校見学の方もより多く来られる様になりました!メモ

学校見学の方も生徒達も、どの位でお店に出せる位の腕になるかが気になる様で、ご質問を承る事が多かったりします。

私の場合、

B級卒業して初めてトリマーの卵になります。

と、お答えしています。

『一万時間の法則』というのがあるそうで、人が一流になるには一万時間の練習(積み上げ)が必要らしいのです。
一万時間…毎日6時間やったとして約5年間。だからやっぱり卒業してすぐプロとは言えません。

だからこれから勉強しようといる子には、どこの学校でも良いからJKCライセンスが取れて少しでも実習時間が多い学校を選んだ方が良いですよ。とも言っています。

プロの境界線が一万時間なら、少しでも多く実習した方が絶対早くプロに近づくもの!

SJDは、そんな理念からカリキュラムを組み取り組んでいます。だから実習時間がとても多いのです。

そして生徒達!

どうやったら先生みたいに上手くなりますか?って聞かれるけど、ウチの学校の先生はみんなJKCライセンスA級取って学校卒業して、サロンで朝から晩までカットして、一万時間とかなんかもー考えてないしというか、もー、とっくにこえちゃったし的なキャリアの人ばかりなんです。

ただね、私達が出来たんだから、みんなにだって出来るはず!
だから、早くプロになるべく毎日コツコツハサミ練習とか、とにかくやれる事を沢山やってみよう!そうやって頑張ってやってたら気付いたら上達しているはず!グッド!

ちなみに、上手ってのは、取り組む時間に比例するという研究結果も出ているそう。メガネ[みんな:02]

そして沢山失敗する事!
失敗なくして成功なんてあり得ない!
失敗しちゃっても、それを直す為の先生がいるんだから失敗を恐れない!
そーやって軌道修正をしつつみんな上達するんです。

技術職は毎日の積み重ねと軌道修正が大切なんですよー。[みんな:03]

と、いう事で!
今日、さいたま校にてオープンキャンパスが行われます!
来週日曜日は渋谷校のオープンキャンパスです!

そんな信念を持ったSJDの授業をぜひご覧になってくださいね[みんな:04]

さいたま校、渋谷校共に1時半からのスタートです!
ご来校、お待ちしておりまーす[みんな:05]


iPhoneからの投稿