【トンボ論文騒動】天皇陛下の甥っこ悠仁さまの進学問題 | まなかつおのしゃべり場へようこそ

まなかつおのしゃべり場へようこそ

善なる人々が行動を怠れば、必ず、悪が勝利する
(エドマンド・バーク)

 

澤藤統一郎の憲法日記

“東大構内にトンボの出入りは自由だが、特別扱いで天皇の甥を招き入れてはならない。”

 

2024年8月17日

 

野分のあしたである。東京の空は、早朝より常ならぬ抜けるような青さ。散歩コースにしている東大の構内に、今年初めてギンナンが落ちていた。そして、安田講堂を背景に、けっこうな数のトンボが往き来している。珍しいほどの景色ではないが、今年、東大で見るトンボには、格別の趣きがある。

 

皇位継承権を持つ高校生(天皇の甥)が、トンボの研究で東大に入学するかも知れないと話題になっている。もちろん、この研究は高校生一人でのものではない。その道の大家との「共同研究」の成果だという。どうでもよい、くだらぬことのようでもあり、見過ごせないことのようでもある。その捉え方の分岐は、東大、あるいは東大が象徴するものをどう理解するかにかかっている。

 

東大を学歴社会や権威主義の象徴と見て、くだらぬ存在と否定的に評価すれば、「トンボを介在しての天皇制と東大」は、愚と愚、俗物と俗物の、釣り合いの取れたお似合い同士。冷笑して見ているだけでよい。

 

しかし、多少なりとも東大や大学の存在意義を認める立場からは、「学問の府に天皇制を持ち込むな」「東大構内にトンボの出入りは自由だか、皇族を入れるな」「皇位継承権者に入学の特権を与えてはならない」ということになろう。

言うまでもないことだが、東大が象徴する学歴社会には負の側面が大きい。多くの人が18歳で輪切りにされ、ランクづけられる。その不合理の克服は、常に社会の課題としてある。

 

しかし、学歴社会は、身分社会よりはずっとマシである。経済的格差や社会の階層固定を攪拌し流動化する役割も果たている。万人に開かれた機会均等の教育制度と、厳格に平等な入学試験制度は、民主主義社会に適合的な制度と言えるだろう。

 

今、大きな問題となっているのは、大学、とりわけ東大の入学者が富裕層に偏っていることである。正規教育機関以外の塾や家庭教師などへの「経済的投資」能力に恵まれた者だけが東大に入学している現実が克服すべき課題とされている。その現状の問題性に加えて、東大の学費値上げが目論まれている。これでは、社会階層の流動化という高等教育の社会的機能が果たせない。

 

私は、60年前の4月、19歳で東大に入学した。親からの仕送りを一切期待できない立場で、入学金はアルバイトで調達し、年1万2000円の学費は免除の扱いとされた。当時、私のような苦学生はさほど珍しくはなかった。私にとって、学費の安い東大と生活費の安い駒場寮のセットは、まことにありがたい存在だった。その後卒業はせず中退しているから、学士でもなく、東大卒のレッテルもない。が、自に学ぶ機会を与えてくれた東大という存在には感謝している。

高等教育についての課題は種々目につくが、まずは形式的にではなく、もっと実質的な教育の機会均等を実現しなければならない。活力ある社会を築くために、そのような工夫と努力を怠ってはならない。富裕層に大学を占領させてはならないのだ。

 

ましてや、権門や出自や家柄や血統で、教育の機会均等をないがしろにしてはならない。トンボの研究を口実に、天皇の甥を東大に招き寄せる愚はやめたがよい。確実に、東大の存在意義を減殺させ、東大の社会的評価を落とすことになる。

 

もちろん、天皇の甥が実力で東大入試に挑戦し堂々と入学を果たすのなら、トンボと一緒にこの構内で学ぶ資格を与えられる。そのときには、どの分野を選ぶにせよ、本格的に学問を修めていただきたい。どんな学問も普遍性を追及することになる。民主主義社会に普遍ならざる天皇制というものをいかにして超克すべきかを研究対象とされるよう期待したい。

 

<まなかつお>

東大に進学されるかどうかも定かじゃないのに、異様とも思える反応ですが、オックスフォードに留学なされば良いのにと思います 東大だから騒がれているワケで もちろん実力で東大にお入りになるのであれば何ら問題はないのですが....。

 

 

2024年8月30日

8月25日、秋篠宮夫妻が京都を訪れ「第27回国際昆虫学会議」の開会式に出席した。会場には私的に参加した悠仁さまの姿もあった。同会議は昆虫学に関する世界最大規模の国際学術会議。悠仁さまは、同会議のポスター発表「皇居のトンボ相」に共同執筆者として名を連ねている。

 

高校3年生の悠仁さまが「トンボ論文」で国際デビューを果たしたことは、「来春に推薦入試制度を利用して東京大学への進学の可能性が報じられるなか、推薦入試で求められる活動実績として高く評価される可能性がある」(皇室ジャーナリスト)と見られている。

 

一方で、悠仁さまをめぐっては看過できない問題が起きている。この開会式前日まで「悠仁さまの東大進学に反対する署名活動」がオンライン上で2週間にわたって続いていたのだ。8月24日を境に署名ができないようになっているが、何が起きたのか。署名活動が展開されていたオンライン署名サイト「Change.org」の広報チームに問い合わせるとこう回答があった。

 

本署名ページにつきましては、ユーザーの皆様からガイドライン違反の通報が複数あったことを受けて、弊社ガイドライン審査チームより署名発信者さんに対応をお願いしているという状況です。ガイドライン違反に該当する部分を改善していただければ署名活動は継続していただけますが、もしこのまま修正等の対応がなされない場合は、署名削除や非表示などの特別措置がとられる可能性もございます

 

 

 

【週刊女性】「天皇に学歴の箔はいらない」悠仁さまの“東大進学説”で前代未聞の反対署名活動の異常事態 

8/27(火) 8:02  

2人の画像のようです

8月25日から30日まで京都府で開催中の『国際昆虫学会議』で、秋篠宮家の長男・悠仁さまが研究者らと共同で“ポスター発表”を行われた。  

 

高校生として異例の出席に物議

「昆虫学における世界最大規模の学会で、“昆虫学者のオリンピック”と呼ばれています。悠仁さまは、皇居のトンボの生態に関する研究成果を、ポスターを掲示する形で発表されました。同学会の開会式には秋篠宮ご夫妻も出席され、悠仁さまの発表もご覧になられたようです」(皇室ジャーナリスト、以下同)

 

しかし、国際的な学術会議に研究グループの一員として参加され、高校生としては異例ともいえる悠仁さまの同会のご出席が物議を醸している。

「現在、悠仁さまは高校3年生。卒業後の進路に注目が集まっています。中でも“推薦入試制度を利用し、東京大学農学部へ進学なさるのでは”との見方が有力視されているのです。

 

東大の推薦入試は、共通テストで8割以上の点数が求められるほか、これまでどのような活動を行い、どのような成果を得たのかについても、提出書類に記載する必要があり、評価の対象となります。高校生のうちに、権威の高い学会へ出席することは、推薦入試で高い評価を得ることでしょう。このことから、昆虫学会議へのご出席は、東大入試に向けた布石なのではとの臆測が広がっているのです」

 

東大進学説を巡って前代未聞の活動

そんな悠仁さまの東大進学説を巡って、現在“前代未聞の活動”が行われている。

「世界最大のオンライン署名サイト『Change.org』で、悠仁さまの東大進学を反対する署名活動が行われているのです。8月10日から始まったこの署名に、現在1万を超える賛同の票が集まっています。署名の中には“皇族という立場を利用して入学するのは不正”“天皇に学歴の箔はいらない”などのコメントが寄せられています」

 

同署名について、宮内庁に問い合わせたところ、

《個別の署名活動について、コメントすることは差し控えさせていただいています》

 との回答があった。

 

悠仁さまを取り巻く逆境には「宮内庁にも責任がある」と語るのは、元宮内庁職員で皇室解説者の山下晋司さん。

「秋篠宮家について、宮内庁は説明責任を果たしていないと感じています。宮内庁は皇室と国民の橋渡しをする省庁ですから、皇室の方々の思いを尊重しつつも、国民が納得するような説明をする責任があります。疑義が生じるような説明は、なにか裏があるのではないかという臆測を呼んでしまいますし、そうした臆測が批判を招いているのではないでしょうか」

 

また、山下さんは悠仁さまの進学先についても次のような見解を示す。

「悠仁親王殿下は一般の人と違い、特別なお立場の方です。一般の人のように学歴社会を生きていかれるわけではありませんから、東大進学が不公平だという認識自体がずれています。重要なことは、静かな環境で研究ができるかどうかです。一方で受験で一般の人と争うのは好ましくありません。大学側が、“一般枠とは別に特別に入学を認めました”という対応をとっても問題はないでしょう」

 

東大進学が有力視される一方、東京大学農学部関係者は「将来の天皇がうちに入学されるなんて考えられない」と次のように本音を明かした。

「まず、東大農学部は学内でも一、二を争う財政難に陥っています。ですから、戦前に建てられた校舎はペンキが剥げて、配管はむき出しの状態です。加えて、耐震にも不安があります。悠仁さまが現在通われている筑波大学附属高校は、悠仁さまの入学に際し、事前に大規模な改修工事が行われていたと聞きました。今のところ、農学部ではそうした動きがないので、可能性は低いのかなと思っています」

 

この関係者が、悠仁さまの進学の線は薄いと考える理由はほかにもあるそうで、

「悠仁さまは昨年、トンボに関する論文を発表されたと伺いました。幼少期からトンボに関心を寄せられ、大学でもそうしたことを学びたいとお考えなのではと想像できますが、東大農学部には、悠仁さまを指導できるようなトンボの権威がいないんです。つまり、うちは悠仁さまが学ばれるのにふさわしいと言い切れないのです」  

 

デヴィ夫人が行った署名活動

悠仁さまがどの大学に進学されるかは、わからないが、実は皇族に対する署名活動は過去にも行われていた。

「'11年、現在の天皇陛下が皇太子だったころ、タレントのデヴィ夫人が“皇太子の位を秋篠宮さまに譲る”ための署名活動を行ったことがありました。

 

当時、雅子さまは体調が安定せず、皇室の祭祀をほとんど休んでおられ、また、不登校ぎみだった愛子さまのため“付き添い登校”をなさっていた時期でもありました。デヴィ夫人は、そうした雅子さまのお振る舞いが“皇太子妃としてふさわしくない”と指摘し、署名活動を始めたのです」(前出・皇室ジャーナリスト、以下同)

 

この署名には多数の賛同の声が集まった。

「この署名は瞬く間に拡散されました。そして、“正論”“よくぞ言ってくれた”など、ネット上では同意のコメントが寄せられることに。当時は、“秋篠宮さまを未来の天皇に”という意見が称賛されるほど、秋篠宮家は国民からの支持を得ていました。当時の皇太子ご一家は雅子さまの体調不良や愛子さまの不登校などが重なり、世間からは冷たい眼差しが向けられた時期でした」

 

しかし、秋篠宮家の長女・真子さんの結婚騒動以降、事態は一変している。

「現在の秋篠宮ご一家は一挙手一投足が注目され、少しでも落ち度があればバッシングされるような状況にあります。一方、雅子さまは努力と工夫を重ねながら、ご自身の体調と向き合っていくことで、以前よりお出ましの機会が増え、国民からの支持を得られています。

 

また、愛子さまも'22年3月に行われた成年会見でのご立派なお姿が話題となり、今では“愛子さまを天皇に”との声が上がるほど国民から愛されています。悠仁さまも成年を迎えられ、露出の機会が増えれば、秋篠宮家が国民から高い支持を得る可能性も大いにあり得ます」

 

デヴィ夫人騒動に巻き込まれた天皇ご一家同様、秋篠宮家も巻き返しはあるか─。

山下晋司 皇室解説者。

 

<まなかつお>

そういえば、開かれた皇室を強調すべく、皇居内に2025年完成予定の“巨大カフェ”の建設はどうなっているのでしょう

雅子皇后の発案でしたが…

また、皇室に代々受け継がれる美術品や宝石、宝物を管理・展示する三の丸尚蔵館も拡充予定とか。 天皇ご一家のお住まいである皇居内にカフェが設けられるのは初めてのこと、警備は大丈夫? 宝石の展示もあります、雅子皇后は、お母様からブローチは返してもらったのでしょうか汗うさぎ

 

 

週刊新潮 2008年11月13日号「贋作かホンモノ流出か」オークションに出品された「皇室の宝物」 「明治天皇」皇女の振袖「昭和天皇」即位礼の太刀「香淳皇后」の御真筆。 なぜか「35点の宝物」がネットで売りに出されて大騒動に――

ヤフーID

・topukapu9den

・kikueisya2008

※2つとも同一人物と認定される

 

<まなかつお>

2008年3月頃から、ヤフーオークションに出されたと思われる皇室関連のお品の中に皇太子様(当時)と思われるお顔が映っていた・・・出品の主は!?

 

 

いまいちよく分からない“宮内庁”職員の実態 (2020年10月16日日刊ゲンダイ抜粋)

■職員にはどうしたらなれるのか?

宮内庁職員 1073人

定員数は、宮内庁長官、侍従長、上皇侍従長、皇嗣職大夫など特別職 70人

その他、皇族に仕えたり、事務方を担う一般職 1010人 

 

■長官、次長の重要ポストは旧内務省から出向

「伝統的に旧内務省出身者が、長官や次長など重要ポストに就いています。例外もありますが、警察庁、厚労省、国土交通省、総務省の4つの省庁で回すのが伝統になっています。 

 

・宮内庁長官 年収約2900万円

・侍従長同 約2500万円

 

 

 

皇室の経費は全て国民の血税

ダイヤグリーン『宮廷費』

天皇・皇族の公的な活動費

儀式や国賓・公賓の接待、皇族の外国訪問などの予算

118億2816万円

 

ダイヤグリーン『内廷費』

天皇と内廷皇族(皇后や上皇、上皇后、太皇太后、皇太后、皇太子、皇太子妃、それらの未婚の皇子女)の私的な経費

天皇・上皇・内廷にある皇族の日常などに使う費用

3億2400万円

 

ダイヤグリーン『皇族費』

内廷皇族以外の皇族の私的な経費

皇族の品位保持のための予算

総額2億6932万円

 

宮内庁の運用のための人件費・事務費

125億8949万円(いずれも2021年度予算) 

 

18人の皇族を支える職員

1000人びっくりマーク

 

■警備をする皇宮警察 別組織 960人

税金から支出される皇室費、宮内庁費は合わせて年間250億円

 

下矢印

 

国民1人あたりの税金 年間250円びっくりマーク

(2020年10月16日日刊ゲンダイ抜粋)

 

 

※英国王室は、王族25人に対して、スタッフは住み込み50人、通い450人の500人程度!(若林亜紀氏)

 

<まなかつお>

宮内庁というのはエリート官僚を目指す学生にとってマイナーな存在で、全体的にのんびりした雰囲気。公務員はクビにはならないし、安定した職場だそうです

イギリス王室の王族は25人に対して500人程度でお世話していることを思えば、私はイマイチわからない宮内庁の職員の数を見直すべきだと思っています

国民一人当たり、赤ちゃんもそうです、年間250円の税金を有意義に使って欲しいと思います

今回の天皇陛下の甥っ子さん、“トンボ騒動”もイマイチわからない宮内庁の責任が多分にあると思います

常々、思います❣️ しっかりと公務を支えて頂きたい。