【一月万冊・本間龍&今井一】大阪万博で大阪氏赤字転落へ | まなかつおのしゃべり場へようこそ

まなかつおのしゃべり場へようこそ

善なる人々が行動を怠れば、必ず、悪が勝利する
(エドマンド・バーク)

 

 

会場建設費の高騰にパビリオン建設の遅れなど、次から次へと問題が噴出している大阪・関西万博。そして、2月22日、建設業界のトップが新たな懸念点を指摘

日本建設業連合会 宮本洋一 会長 「(リング)内側のパビリオン等の建設は、これから着工するものも多く、今後全てのリングが繋がった際には内側への重機や資材の搬入に制約が生じる

下矢印

大阪市の横山市長は去年12月、リングは開いている所もあり、資材の出入りはできると話していましたが、建設業界としては搬入経路が狭まると指摘

 

日本建設業連合会 宮本洋一 会長 「そういう意味では1日も早く着工していただきたい

維新!面白い爆笑ニコニコ

 

2/22(木) 17:22

 

 

  大阪万博で大阪市が赤字に転落!万博経費で財政に負担。トイレ一箇所2億円に大ブーイング発生!責任者は誰だ?絶対間に合わない!

2024年2月20日

 

2/21(水) 6:13

大阪万博の会場建設費が、当初の約2倍となる2350億円まで膨らんでいる。そんな中、若手建築家が設計する2億円のデザイナーズトイレが、40カ所の公衆トイレのうち8カ所に設置されるという。この“2億円トイレ”を巡って、街からは賛否の声が上がっている。

「単価は通常の公共トイレと変わらない」と吉村知事

今、物議を醸している“2億円トイレ”。2025年に開催される大阪・関西万博では、40カ所の公衆トイレのうち8カ所に、若手建築家が設計するデザイナーズトイレが設置されるという。 このうち、便器の数が50~60個からなる大規模トイレが2カ所あり、その設備費用がそれぞれ約2億円だという。会場建設費が当初の約2倍となる2350億円まで膨らみ、批判を浴びる中で浮上した2億円トイレ。 大阪府の吉村知事の20日の会見でも、質問が飛んだ。 大阪府・吉村洋文知事: 建築家が万博会場で、新しい建築技術や建築価値観をトイレに魂も吹き込んで、単価で言うと通常の公共のトイレと変わらない。 街からは賛否の声が上がっている。 「『トイレの博物館』として見に行くならお金かけるべきだけど、トイレにわざわざお金をかける意味がわからない」 「行ってみたい!トイレを見に、2億円のトイレを」

馳知事は万博開催に賛成の立場を強調

一方、万博をめぐってはこの県も…。 石川県・馳浩知事: 私は関西万博はやるべきだと、終始一貫して思っております。 万博の開催に賛成の立場を強調したのは、能登半島地震で被害を受けた石川県の馳浩知事。復興優先のため、中止や延期を求める声も上がる中、石川県は2024年度当初予算案に、万博関連で国際文化交流を進める事業費として1000万円を計上していたことがわかった。 馳知事は、大阪万博の旗振り役である日本維新の会の顧問を務めている。 石川県・馳浩知事: 馬場代表、松井前代表、吉村大阪府知事、橋下徹氏と古い友人でございます。私は意思決定に参加しない顧問という立場でありますので、ご理解いただければと思います。 万博をめぐって渦巻く様々な疑問や不安。開催に向けては、それらの解消が求められる。 (「イット!」2月20日放送より)

 

  万博費用負担、1325億円に=イベント見直しで削減

2024年2月15日

2025年大阪・関西万博を巡り、大阪府・市は15日、府・市の費用負担が1325億円になると発表した。昨年末に1378億円との見通しを示していたが、機運醸成に向けたイベントを一部見直したことなどで削減した。
 

吉村洋文知事は同日、府庁で記者団に「予算の詳細を編成することで、減っていくこともある。大きく減少したものではない」と説明した。

 

【東京新聞】2025年大阪・関西万博にかかる費用を巡り、大阪府と大阪市は15日、両自治体の負担分が1325億円になると発表

2024年2月15日 20時54分

2025年大阪・関西万博にかかる費用を巡り、大阪府と大阪市は15日、両自治体の負担分が1325億円になると発表した。府市の24年度予算案策定に合わせて精査した結果、昨年12月時点の1378億円から減額。市は24年度当初予算案に、関連事業費の単独負担分として457億円を盛り込んだ。全体では一般会計2兆167億円で過去最大。

 

負担額の公表には、万博会場の整備費をはじめとする国民負担増への批判を踏まえ、積極的な情報開示で理解を得る狙いがある。23年度までの予算に計上した事業費も含まれる。

 

府市の負担で大きいのは、国と経済団体とで3分の1ずつ拠出する会場整備費など。

 

2024.2.15 8:00

右矢印大阪・関西万博の会場建設費が高騰し続け、大きな批判を浴びている。当初1250億円と見積もられていた費用は、最大2350億円と約1.9倍にまで膨らんでしまった。そして、大阪万博のトイレの値段一つを取ってみても、「採算度外視」と思える現実が見え隠れする。(イトモス研究所所長 小倉健一)

 

絶対に万博は成功させなくてはならない(関西経済連合会の松本正義会長)
 

  2025年大阪・関西万博をめぐり、関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)は9日、建設業界がパビリオン建設などに協力的ではなかったと主張し、「建設会社は、『ナショナルプロジェクトの万博を成功させるため、最大の努力をする』とくらいコメントしてはどうか」と恨み節を口にした。(2月9日、京都市で開催"関西財界セミナー"の記者会見で)

2/9(金) 20:49

万博に関し、日本建設業連合会の宮本洋一会長(清水建設会長)は、海外パビリオンの準備が遅れていることについて、「デッドラインは過ぎている」などと、建設が厳しい状況にあると繰り返し訴えてきた。 

万博に関連する質問を受けた松本氏は

「建設会社はけしからん。万博を成功させようというコメントはどこにもない」と切り出した。

さらに、「建設会社の協会トップが。けしからん」とも口にしており、宮本会長の一連の発言を受けてのものとみられる。 

一方で経済界は万博関連費用を負担し、前売り券の購入などでも協力しているとし、「経済界は最大の努力をしている」と強調。「絶対に万博は成功させなくてはならない」と述べ、「やめるとか延期するとか(言う人がいるが)、新型コロナウイルスの影響で(延期された)ドバイ万博は仕方ないが、今回は絶対に許されない」と語った。 高ぶった感情が収まらない様子で、報道陣に対し「松本が怒っていたと、書いておいてほしい」と呼びかけたが、最後は「ちょっと興奮してしまった」と冷静さを取り戻していた。

 

  【週刊ポスト】建設費増、会場準備の遅れなど、様々な問題が浮上する大阪・関西万博。経営コンサルタントの大前研一氏は「大阪・関西万博は大失敗して税金の無駄遣いに終わる」と断じる。いったいどんな問題があるのか、大前氏が解説する。

2023.09.29 07:00

 

<まなかつお>

斑鳩元町議は維新の会所属でしたが、町議会議員の仕事は暇で、、

だからパチンコをしていた 

金が無いので自治会の会費を着服www

 

右矢印被告「働いて全額返済させていただく」 斑鳩元町議着服で地裁の第2回公判

2024年02月15日 06時00分

 

【NHK】業務上横領の罪 元斑鳩町議 初公判で起訴内容認める

 みずからが会計責任者を務める自治会の会費など、およそ750万円を着服したとして業務上横領の罪に問われている、斑鳩町の元町議会議員の初公判が開かれ、元町議会議員は起訴された内容について認めました。 斑鳩町の元町議会議員、大森恒太朗被告(41)はことし3月から9月まで、みずからが会計責任者を務める自治会の会費など、合わせて750万円余りを着服したとして業務上横領の罪に問われています。 

検察は、冒頭陳述で「自治会のための貯金口座から金が必要になるたびに現金を払い戻して着服しパチンコなどの遊ぶ金として使った」と指摘しました。 そのうえで「コロナ禍で時間を持て余すようになり、ギャンブルの頻度が増え、自治会の役員に残高不足を疑われると使い込みの発覚を免れるため領収書をねつ造するなどした」と主張しました。 次の裁判は来年2月14日に開かれる予定です。

 

 

国政政党・日本維新の会の地域支部にあたる兵庫維新の会に所属する宝塚市の田中美由紀市議(37)が、経費を着服したとして除名処分を受けました。

2/13(火) 17:14

兵庫維新の会は13日、宝塚市の田中美由紀市議(37)を除名処分とし、議員辞職を勧告したと明らかにしました。

田中市議は兵庫維新の会総支部の経理を担当していた2019年から2022年にかけ、架空の伝票を作成し、総支部の口座から引き出した現金を着服したほか、私用で使う生活用品などを経費で購入していたということです。

着服した額は80万円にのぼる見込みです。  

兵庫維新の会がガバナンス強化の一環として過去の支出を再検証したところ、着服が発覚しました。  

兵庫維新の会の聞き取りに対し、田中市議は「自分のカードで決済ができなかったからやった」と話し、着服した金は美容院代やネイルサロン代に充てていたということです。  

全額を返金し、議員辞職する意向を示しているということです。  

兵庫維新の会は「再発防止のため、内部統制・ガバナンスの強化に徹底的に努めてまいります」とコメントしています。