「マイナンバーカード批判者にみる日本教育の失敗」by竹中平蔵 | まなかつおのしゃべり場へようこそ

まなかつおのしゃべり場へようこそ

善なる人々が行動を怠れば、必ず、悪が勝利する
(エドマンド・バーク)

 

  マイナンバーカードと一体化した保険証をめぐり、中小企業の従業員などが加入する「協会けんぽ」で、およそ40万人分の情報が、マイナンバーとひも付いていない状態になっていた。

2023年8月16日 21時42分

 

2023/08/17 #毎日の政治ニュース

マイナンバーカードと統合された保険証に関して、「協会けんぽ」に加入する従業員など約40万人分の情報がマイナンバーと連携されていない状態であることが判明。情報提供不足が原因で、厚生労働省は他の健康保険組合でも同様の問題が発生しているか調査する方針。通常、マイナ保険証はマイナンバー情報を提出することで医療施設で使用可能となるが、この問題により協会けんぽ加入者の1%にあたる約40万人が利用できない状況。情報提供の不備やマイナンバーの特定が難しいケースが主な原因とされている。

 

ひも付けトラブル発覚で河野氏自己処分約束(6月9日参院特別委員会)

政府が先週8日にまとめたマイナンバーの情報総点検に関する中間報告を受け、河野氏は「自主返納」を発表

河野氏「何らかの形で私に対する処分をやらなければいけない」

下矢印

「引き続き職務に専念してまいります」びっくり

閣僚の年間給与は約2929万円で、うち2割が行財政改革のため減らされている。議員歳費の返納は公職選挙法が禁じる寄付行為にあたるため、2割減された閣僚給与から議員歳費を除くと返納可能な金額は年間で約140万円。閣僚給与3カ月分は約35万円と推計される。

2023/08/16 13:40

【SNS】

・返納すべきは給与3カ月分でなく大臣辞職

・世襲議員でもともと金持ちだから多分痛くも痒くもない〉

 

ロジカルシンキングとは物事を結論と根拠に分け、その論理的なつながりを捉えながら物事を理解する思考法です。 日本語では「論理的思考法」と言います。 物事を論理的に捉えながら話すことにより、聞き手にもわかりやすく伝えることができます。 問題解決の際にも原因特定や解決策の立案に効果的な思考プロセスです。

 

竹中平蔵「マイナンバーカード批判者にみる日本教育の失敗」…ロジカルシンキングができない日本人がもたらす人的資源の劣化

私は、日本の人的資源の劣化を最近よく感じます

マイナンバーカード批判の議論は、日本の教育制度が崩壊している証拠だ

マイナンバーの議論を見ていても、日本の教育の弊害を実感します。新しく始めるシステムなのに国民は100%の完成度を求めています。常に100%を追い求めていたら、新しいことなど何も始められません。とにかくやってみて悪いところを直すことができない。これは絶対的な「正解」を生徒らに求めさせた受験教育の影響であり、教育の失敗を感じざるを得ません。

8/16(水) 17:10

 

小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyuki

残念だがこれは事実だろう。元NHKの岩田明子氏など典型だ。 法解釈ですらない不正行為による絶対の違憲にして政策的必要性・合理性(=立法事実)の論証もない安保法制、中央銀行機能を崩壊させ恐ろしいインフレの危険などを生じさせたアベノミクスに無批判でジャーナリズムが務まるのだろうか。。

Last edited

下矢印

山崎雅弘@mas__yamazaki

今の日本の大手メディアの政治部記者は、戦時中の従軍記者とそっくりです。日本軍の司令部や前線部隊に配属されて、司令官や兵士に尊敬や共感の念を抱き、自分も「国策に関与している」という高揚感で、戦争遂行を肯定し戦意を煽る記事を書き続けた。それでどうなったか。多くの市民と軍人を死なせた。