目を通して下さって
ありがとうございます。
私の家族について簡単に説明します。


夫(40代)⇨自営業、子供の事はすこぶる大事。何事も直感と思いつきで行動する。基本家事はしない、ママに大事に育てられた典型。時々驚きの優しさを見せる。


私(40代)⇨マイナス思考で考えすぎて抱えすぎて時々パンクする。自営業の夫の会社で働いている。


第一子(小学生)⇨週7で習い事をこなす。下の子思いだが最近反抗期。

第二子(3歳)⇨小さいかわいい肉食恐竜1号。

第三子(0歳)⇨ブログの前半の主人公(切迫早産療養記録)小さい肉食恐竜2号


第二子が不全型川崎病と診断され入院して19日が経ちました。

昨日の採血結果で退院を決める予定でしたが、データの改善がもう一歩。
明日、もう一度採血データを評価するそうです。
第二子は日に日に元気になり、動き回りたくてしょうがないみたい。


色々ありましたが、私が入院の付き添いを決意した所、義母が体調不良に…(第二子の為に、義母に他の子供達をお願いする決意もした。)
義母の家に、ご飯を運ぶという仕事が私に追加され(接触はしません…ドアの外にご飯を置き配します) 義母の状態が酷くなりませんように…
更に私はてんやわんや。
第二子には申し訳ないけど、付き添いは諦めました。



追い討ちで、夫の会社が4月から新規事業を始めるため準備や勉強でドタバタ。
第二子のお見舞いに行きながら、出張したり、今の会社の仕事もあり分刻みのスケジュールです。

常に急いでいるので、1日に何度も『落ち着け!私。』と自分に言い聞かせています。
何かに追われてるのか?って位余裕がない。

時間と能力が足りない。
40歳過ぎると、脳みそが新しい情報を嫌がり、頭の引き出しが施錠されたまま開いてくれません。


落ち着け。
私。