あることで | 毎日ブログ

① 楯状火山は、マグマのねばりけが弱く、ふき出したマグマ(溶岩)がすぐ流れていくため、平たい形になります。
② 成層火山は、溶岩ドームと楯状火山の2つの火山の中間の性質を持っています。
③ 溶岩ドームは、マグマのねばりけが強く、出てきたマグマが火山の上部にたまってもり上がった形になります。
火山の種類

噴火の種類
火山の噴火の種類には様々なものがありますが、噴火による噴出物にマグマがどれくらい含まれるのかによって、 ①水蒸気噴火、 ②マグマ水蒸気噴火、 ③マグマ噴火 の3つに大きく分類することができます。
(より詳しい噴火に関する説明は、 噴火に関する用語 をご覧ください。)


火山の魅力
はれるん
はれぼるとまなぶ! 一問一答!

ぼるけん
はれるんセリフ
はれるん
Q. 火山が噴火すると、ボクたちの生活にすごく影響が出るんだよね。なんだか怖いな…。

ぼるけんセリフ
ぼるけん

A. 確かに、火山が噴火するといろんな被害が出ることもあるけど、火山があることでボクたちの生活にプラスになることもたくさんあるんだよ!


火山の恵み
火山には危ない面も確かにありますが、私たちが火山から受けている恵みもたくさんあります。
ここでは、その一例をご紹介します。
① 温泉
温泉のなかには、火山の活動と関係のあるものがあります。
火山地帯では、地下数kmから数十kmの深いところから上昇してきたマグマがマグマだまりをつくり、地中が高い温度になっています。地表に降った雨や雪の一部は地中にしみ込んで、地下水となり流れていきます。そして、マグマだまりの熱や火山ガスで温められた地下水が、断層などの自然の地下構造(割れ目)や人工的なボーリング(地面に穴をあけること)などによって、温泉として地上にわき出てきます。
(例)「箱根温泉」…箱根山 「別府温泉」…鶴見岳・伽藍岳
温泉