資料 | 毎日ブログ

教育機関
仕掛け絵本(なんかいじしんからいのちをまもろう)を活用した安全教育の普及    防災教育用教材として、南海トラフ地震発生時の対応を幼児から小学校低学年が身に付けられる「仕掛け絵本」を室戸ジオパーク推進協議会と共同で作成し、その絵本の作成方法を紹介しています。この教材作成にあたり、教員から助言を頂いた他、配布については教育委員会の協力を頂き、県内小・中学校及び特別支援学校にデータCDを配布しています。
高知県    
高知地方気象台
教育機関
高知県安全教育プログラムの作成支援    高知県教育委員会作成の「安全教育プログラム」の作成にあたり、気象台所掌部分(気象、地震、津波等)について、内容に関する助言や資料の提供などの協力を行っています。
高知県    
高知地方気象台
教育機関
防災士養成講座等への講師派遣    自治体が主催する防災士や防災リーダー等の養成講座に講師を派遣し地域防災力の向上を図っています。これまで、高知県、高知市、黒潮町から依頼を受けています。
福岡県    
福岡管区気象台
防災機関
教育機関
民間団体等
参加型の手法を活用した防災啓発活動の実践と普及    大雨・地震津波などの自然災害への備えや災害から身を守る方法の学習プログラムを開発し、学校での出前授業や防災関係者向けの研修などで実践しています。この活動では、講師からの解説とあわせて参加者がグループでの話し合いと発表に取り組むことにより、防災についてより深く考えていただけるよう工夫しています。資料は、先生や地域で防災に携わる方々が利用しやすい形に整理したものをホームページで公開していく予定です。
福岡県    
福岡管区気象台
教育機関
防災機関
民間団体等
「防災教育支援ポータル」HPを活用した啓発活動    登下校や学校での屋外活動判断、地震・津波や竜巻の防災訓練、防災ワークショップなど、学校における防災管理や防災教育の取組充実に役立つコンテンツを開発・公開しています。また、最新の防災気象情報を利用しやすい表示で提供しています。これらについて、先生方による児童・生徒の安全確保だけでなく、子供たちが自分で自分の身を守る防災意識・対応力の向上に役立てていただけるよう、関係機関等への働きかけも行っています。
佐賀県    
佐賀地方気象台
教育機関