昨日は、、赤坂レッドシアターへ。

 

一糸座さんの操り人形の公演へ行ってきました!!

 

 

一糸座さんは、、何年か前に‘少女仮面’の公演のチケットを予約しまして

ずっと楽しみにしていたのですけれども、コロナの影響で中止になってしまいました。

 

それ以来ずっと、操り人形が見たい見たいと思っておりまして

そんなご縁で今回チケットを予約させていただきました。

 

四代目結城一糸さんの襲名(先代の結城一糸さんは江戸伝内に改名)のおめでたい公演でした!

 

義太夫の曲で「三番叟」と「櫓のお七」と「狐火」を。

そして休憩を挟んで、、常磐津の「戻り橋」。

 

素敵な素敵な操り人形を、最前列でたっぷり楽しんできました!!!

 

 

★---------------

そりゃ、、当たり前かもしれないけれど、、

お人形さんひとりひとりのお顔がね、違うのですよ

 

わたしの身近に中学生の女の子はいないのですけれども

電車の中で見かける女子中学生は、ただそこにいるだけでエネルギーにあふれていて

お七のお人形はまさにそんなお顔だし。

 

小百合さんはもうちょい年上なのかな。18?19?くらい?

めちゃくちゃお綺麗で美人さんオーラ放ちまくりだし。

 

八重垣姫は、わたくしは彼女の生い立ちはよく存じ上げませんが、、

とても可愛らしい娘さんなのですけれども

なんといいますか凛とした強さというか気高さ?気品?のようなものを感じました。

 

渡辺綱さんはとても強い武将なのですけれども、、なんだか生真面目そうな顔立ちですし、

家来?のふたりの武士たちもとても愛らしい人間らしい、個性的なお顔!

(このふたり、後に悪鬼に襲われぶっ倒れて、、、殺されてしまったのか、、そのシーンはとてもショックでした

 

お人形を作ったかたがたの愛がほんといっぱいいっぱい溢れてました!

 

 

★---------------

日本舞踊の大人気の演目にも操り三番というのがありますけれども、、

昔は今と違って操り人形は、もっともっとわたしたちの生活の身近なところに存在してたものなのかもしれませんね。

 

(いつもよく見させて頂いてる板東寛二郎さんの動画♪

 ↓↓↓

 

わたくしは操り人形を実際にこの目の前で見たのは、今回がほんと初めてでした。

大興奮でした!!

 

こちらは、、一糸座さんのYouTubeチャンネルから。

 

 

幼子がひとり遊びしている情景の描写!!

何度も繰り返し見てしまいますね。

ほんとなんとも愛らしい動画で、、見ていて思わず微笑んでしまいますが、、

 

 

 

お人形さんにつけられた何本もの糸を巧みに操って魂を吹き込んでいるのですね。

なんて繊細なお仕事!

これはほんと、すごいなぁって思います。

 

 

★---------------

「八百屋お七」見ていてね、お七と目が合ったんですよ。

(ほんとはそんな事あるはずもないけれど、、

はっとしました。

 

雪が降り積もって足元がおぼつかない、

そんな中を髪を振り乱して火の見櫓へ向かって一歩一歩、確実に踏みしめながらそれでいて足速に歩いていく。

あぁ、、その健気さに真っ直ぐさに心を打たれます。。

 

黒子の人がお人形の近くへ寄ってきて、手を高くあげて紙吹雪を散らすんですね。

劇場にいて舞台を見ていながら、、まるで映画を見てるような感覚になるんです。

お七がアップになる。そういうふうに見える。

 

「狐火」の話も素敵でね。

そのタイトルのとおり、、狐が出てくるんですよ。

白狐。2体。

神様の使い?神様?

ほんと、、お美しい。

 

ラストシーンでは、、空を駆ける。

ほんと、、文字のとおりなんです、空を‘駆ける’!!!

舞台上を所狭しと駆け巡る、、この壮大さ。

 

この感覚は、見た人でないと絶対にわからないです。

空を飛んでるんではないんですよ、、駆けてるんです。

 

 

「戻り橋」もわたくしのほんと大好きな演目で。

渡辺綱を題材にしたお話なんですけれども、、

 

 

小唄の‘綱上’。

わたしの父は花柳瀧蔵先生の門弟でして下谷の系統ですから

お座敷に伝わっているようなこういう小品古伝の作品をたくさん知っておりました。

 

‘香に迷う’とか‘春雨’とか‘五万石’とか‘河太郎’とか‘お江戸日本橋’とか。

ぱっと思い浮かぶのはこれくらいですけれども、、どれもほんと素晴らしい振りが付いていて。

(瀧蔵先生の創意も含まれてるとは思いますが

 

お江戸日本橋をふたり踊りでやってるのを見て、、これはっ!!ってめちゃくちゃ興奮したことがあります。

 

わたしもね若い頃にいろいろ習いましたが、、全て忘れました。

全てです!!!

こうやって、、伝統は廃れていくのです。。

 

 

「戻り橋」

渡辺綱さんの物語。

綱さんは勇猛果敢な武将ですからね、、歩くたびにつま先がピンと伸びるんですね。

こんなところまで血が通ってる!

 

先程も書きましたが、、アイドル好きのわたしは小百合さん(実は悪鬼)の美しさ、可愛らしさにドキドキしながら見ておりました♪

 

一度場面転換がありまして、、どこかの広場?

煌々と照る月明かりの下、小百合さんが舞をひとさし舞って綱さんに見せるというシーンがあります。

わたしはここがほんと、好きで好きで。

 

綱が鬼退治を目的として、、若い娘に化けた悪鬼と駆け引きをする、という

あらすじを読みますと単にそういう場面なんですけれども。

 

こうして実際に魂のこもったお人形さんを見ていますとね、、それだけではないように感じるんです。

このふたりの間に、たとえこの瞬間だけだったにせよ、確かな恋情があったのではないか、、

そんなふうに見えるんですね。

素敵な素敵なラブシーンを見てる。そんな気がしてくる。

 

 

話もクライマックスになりまして、、綱さんの家来たちが小百合さんに飛びかかる。

大立ち回りになるんですが、小百合さんが正体を表して鬼女の姿になるんですね。

 

そこで、、音楽が突然緩やかになる。

シンと静まり返る、、夜の空気が伝わってくる。

 

舞台上に倒れているふたりの家来たち。

それを見て、、小百合さんは高笑いをする。

 

とても、、怖いシーンなんですけれどもね、、なんだかすごく寂しいんですよ。

悲しいんです。

小百合さんが、鬼女として生きていてとても長い年月抱えていた孤独感。

それが見ている人にぐーーーーっと押し寄せてくる。

 

「われは愛宕の山奥に幾年棲みて

 天然の業通得たる悪鬼なり」

 

こんな歌詞なんですけれども、、唄はゆったりとしていて、、静かで、とても繊細なんですね。

見ていて切ないようななんとも言えない気持ちになりました。

これは、、生涯忘れられない経験をさせていただきました。。

 

そしてその後、鬼女は綱をひっつかんで住処に連れ去ろうとするのですが、

それもただた単とって食おうとかそういうことなのではなく、、人恋しい寂しさからなのかも知れないなと

ふと思ったりもしたのでした。

 

ほんと、、とても濃密な2時間でした!!

 

 

公演中に、江戸伝内さんが松尾太夫さんのお優しいエピソードをお話しになっていらっしゃいましたが、、

その松尾太夫さんの戻り橋がYouTubeにありましたので、、それを聞いて余韻に浸っております♪

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

わたし(←男)は、、時々ファッジっていうファッション誌を買うんですけど

それに出てくるような、、素敵な風景なんですよ。

 

客席に座って、目の前に広がる舞台セットにびっくりしました。

木々の間を通ってくる涼し気な風が感じられるようでした。

 

林の中、、というより、、どこかのお庭、みたいな。

手入れされた空間なんですよ、手前にカンパニュラだとかそういうお花が植えられていたり。

 

ノックノックスさんの‘幸せの標本’。

見てきました!

 

 

そんな癒やされる景色の中に、いろんな動物たちが登場する。

みんなとりわけ形態模写をしているというわけでもないのに、不思議とその動物に見えてくるんですよね、

 

なんて言いますか、温かい眼差し?みたいな

キャストさんとかスタッフさんとか動物たちを優しく暖かく愛?を持って見つめている、っていう

そういう思い、姿勢が伝わってきて、、ほんとほっこりしながら見てました。

 

1対1なんですよね。

いつでも、どんなときでも、、やはり1対1。

人が人に接するときも人が動物に接するときも、なんだろいつもの日常に慣れていると、、ついついぞんざいに接してしまうけれど、、

今のこの瞬間がかけがえのないものであると実感したときには、、ほんと1対1で接するようになる。

 

この1対1の関係性に触れたとき、、すごくすごく心を動かされました。

ほんとわたしは毎日毎日誰に対してもぞんざいに接しているなぁと改めて気づきました。

この日常は、明日にも、、いや今この次の瞬間にも途切れてしまうかも知れない、、

 

舞台全体に映写機で映し出されている「幻燈」は

目に見えない暖かくて切なくて、、濃い空気の色そのものでした。

 

ノックノックスさんおなじみの素敵な生演奏。

客席から演奏するお姿が時折見えたりする。

これがなんとも言えなく良くて、、

 

「幻燈」を映し出しているお姿も、、客席から見たいなぁなんて思いながら見てました。

 

 

 

わたくしは護憲派ですけれども、、

 

昨今の情勢はもはや他人事ではありません。。

戦争を始める理由なんてどうとでもなる。

次の瞬間にもどこかの国の兵隊さんが武器持って空からやって来るかも知れない。

それより何より、ミサイルとか飛んできたら、、一瞬ですよね。

 

そんなときに、、

武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する、、とか

甘っちょろいことなんて言ってられないかもしれません。

 

それでもやはり、、理想はいつまでも持ち続けたいです

 

平和を愛する諸国民の公正と信義を、いつまでも信頼したいです

 

 

★---------------

きょうは、、11時半開演でしたので、夜勤明けで職場からそのまま劇場へ直行。

ミュージカル ‘プロパガンダ・コクピット’ 見てきました!

 

なんだか物々しいタイトルですけれども、、

キャッチーでポップな楽曲がずらりと並ぶ、聞いても見ても心躍るようなミュージカルでした!!

 

 

朝鮮半島の北緯38度線付近には、、「自由の村」というのが実在するそうですね。

地雷とかがあちこちに埋まってるような危険な地域なので、兵役だとか納税だとかすべて免除されるのだそうです。

プログラムによりますと、、年収800万くらいなんだとか!

 

朝晩にはみんな無事でいるか、点呼を取るんだそうです。

特別な条件下で農業を営んでる。

 

毎日常に死と隣り合わせの生活。

それでも住み続ける人達がいる。

 

そんな村を題材にしたお話でした!

 

 

★---------------

東だろうと西だろうと何だって良い、

平和が実現する国であれば。

 

そんなセリフが印象的でした。

 

メインテーマを村中の人たちが総出で踊るシーンがあるんですね。

すごく楽しそう!

思わず一緒に口ずさみなくなる!

客席で自然と手拍子してる自分がいました。

 

何だろ、、盆踊りみたいなんですね、ついついその輪に加わりたくなっちゃう。

 

この村、、なんていいますか、、のほほんとしてるんですよね。

村に侵入者がやってきたりするんだけれども、村の人達、なんと虫取り網を持って追いかけたりするんですよ。

医療に従事してる科学者?なんかは驚くべきことに、何故かルーペ片手に追いかけたり!!

 

この牧歌的な空気。

でもそれは村人たちがあえて作り出そうとしているもので、、

切実な思いを感じるのです。

楽しげな笑い声の中にも、、どうしてもなにか得体の知れない不穏な空気、気味の悪いものを感じてしまう。。

 

戦時中という特殊な状況下に置いても、、楽しく毎日を送りたいと思ってる人たちがいる。

ただただ楽しく有りたいと、自分たちに言い聞かせながら生活している人たちがいる。

 

そんな人たちの強い思いは、、無彩色の着物を纏っていつまでも繰り返し繰り返し盆踊りを踊りながら、、まるで亡霊のようにこの虚空に浮遊しているのです。

 

 

★---------------

うららかな日曜の午後。

最寄り駅から自転車に乗って家に向かって走らせていると、幼い女の子とご両親かな?家族連れがなにか楽しげに喋って歩いていて、その横を通り過ぎる。

ほんと、、これでもか、っていうようなめちゃくちゃ平和な風景。

絵に描いたような平和な風景。

 

思わずさっき劇場で聞いたメインテーマの曲を、歌詞もわからずにハミングしちゃったりしてるんだけど、、

そんなときわたしはあの、無彩色の村人たちと再び出会うのです。