女子として恥ずかしいのですが、

私、もともとお風呂が嫌いでして。。。笑

 

 

社会人としていちお、入るのは入るのですが、

面倒くさい〜〜〜、

しんどい〜〜って気持ちがいつもありました。

 

 

 

 

でも、最近、苦なく入れるようになってきたので、その経緯を。

 

 

もともと、髪の毛がすごく多くて、

一度お風呂に入って髪を洗うと、

洗うのも大変だし、髪を乾かすのも大変で。

 

 

疲れて帰ったときとか、もうムリ。。。チーン

ってなっていた。

 

 

それもあって、

シャンプーは随分、難民をしましたが、

 

 

今ではリンスが要らないので一回で済む、

かつ、低刺激で頭皮がかゆくならない、

こちらに落ち着いています。

 

 

 

 

シャンプーなどのグッズの

問題もあるのですが、

最近、気づいたことがもう一つ。

 

 

 

お風呂の入り方の

選択肢を増やしたら、

嫌じゃなくなった。

 

 

つまり、

 

たとえば入る時間は、

  • 夕方

から選べるようにして、

しかもそれぞれに対して、

  • シャワーのみ
  • 湯船入る
そして、
  • 洗髪あり
  • 洗髪なし
もっと言うと、洗髪をするときでも、
  • シャンプー使う
  • 湯シャンのみ
 
というように、オプションをいっぱい、
選べるようにした。
(これプラス、入浴剤どうする、
スキンケアどうするなど、
そのときの気分でラブラブ


上記の組合せで、
トータル12パターンくらいの
お風呂の入り方から選べるようになる。
(因みに、ミニマムメニューは、
シャワーのみ、洗髪なし。
疲れて深夜に帰ったときなんかはこれで)
 
 
そうしたらさ、お風呂嫌いどころか、
1日2回でも入るようになった(笑)

 

 

今まで、毎日だいたい決まった時間に入って、

それで入ったらこれとこれとこれをしなきゃ、

って思うから入れなかった。

 

 

つまり、

 

 

「やらなきゃいけない」

と思うことを、背負いすぎていた。

 

 

こういうことって、

お風呂以外にも、あるんじゃないかなぁ

 

 

さらに言うと、

「自分がなんでそれが嫌なのか」

をもっと細かく見ていくと、

 

 

旅先で温泉とかには入ったりするので、

(人が多いと嫌だけど)


私の場合は、湯船に入るのは好きだけど、

脱衣所で着替えたり、

洗い場で洗ったりするのが、

あまり好きじゃないことに気づいた。

(公衆浴場だと髪の毛落ちてたりするし。。。)

 

 

 

それで、

 

 

あれ?お風呂嫌いと思っていたけど、

湯船に入るのは好き

 

 

お風呂がしんどいときは、

湯船だけ入ろう

 

 

あれ?そもそも毎回、

フルコースで洗う必要なくない??ガーン

 

 

・・・と思ったのが、

今回の発想のきっかけでした。

 

 

なんか、しょーもないテーマで

長々と書いてしまいましたが(笑)

 

 

「自分に優しくする」

「自分にチューニングする」

 

 

の具体例として、

参考になれば嬉しいですニコニコラブラブ

 

 

 

\しずの愛用品はこちら/

 

\オンラインお茶会メニュー、始めました♪/