ご予約はこちらから

火、水、金、土、日

通常通り診療しております。

(月木休診)

 

手紙自然歯科sizのメール相談も承っております手紙

 

お取り扱いエコ歯ブラシ詳細 右矢印 入荷しました

毛先は「超極細毛」のみになります。

*送料は個数にあわせて一番お安くなる発想方法にてお送りさせていただきます。

 


Wi-Fi対策も製品も取り扱いしています。

夜寝ている時にはWi-Fiを切ろう



ご注文はホームページcontactからもお送りいただけます。

メール相談もこちらからお送りいただけますラブレター(メール相談希望とご記入ください)

  

流れ星流れ星流れ星

 

ラジオ的に聴いてくださっている方へ🙏

拙いお喋りですが、お時間ありましたら

お付き合いいただければ幸いです。

いつも応援ありがとうございますニコニコ

 

収録ふわふわっ

ゆるサクッとしてみましたー🙏



音譜音譜音譜

診療担当についてのご案内 

以下、研修参加日になります。

月木以外は基本的に診療所は開いております。


以下、研修参加日になります。

月木以外は基本的に診療所は開いております。



◇2025年4月

11日(金)不在

29日(火)盆踊り練習のため午前中不在


◇2025年5月

10日(土)研修のため不在

18日(日)ライブアースまつやまで盆踊りします

19から23まで出張予定

22日(木)都内勉強会参加予定ハイハイ


松山の診療所は通常通り診療しております。

兄、妹のいずれかが主に担当いたします。

担当をご希望の場合等は事前にお問い合わせください。

院長は午前を中心に診療所におります。

よろしくお願い致します🍀

 

 診療所は土日祝日も診療しております。

月木休診なります。


例えば

売り手が買い手の『こうあって欲しい』

というニーズにあわせて

野菜にしても、何にしても、

色や形、味が追求され


トマトは真っ赤で、卵は濃い黄色で

野菜は濃い緑が良さそうねと(違うけど)


形は均一であって欲しい

虫なんかついていたらだめ

(育てた土の環境的にまだデトックスが必要な場合、

余計な肥毒が残っているからだと思うのだけど)

大きいものがいい、甘いのがいい等って


人の要望、期待にこたえられるように

自然を一旦わきにおいて

こうあるようにと、人の思いのままに

形にして来たのが基本、

今の社会なのかな?と思うのどけれど、


歯科の場合もある意味では同じでは

ないですか?


痛みをとって欲しい。

しっかり噛めるようにして欲しい。

被せ物が何度も直ぐに取れてしまうなんて腕が悪い。

痛みがなかなか取れないのは歯医者のせい。


そうなると

患者さんが希望されるように

神経とってしまえば痛みは簡単に無くなるし

被せ物が外れないようにと考えたら

いい歯をたくさん削って

大きく被せたら外れにくくなる。

問題を繰り返すのはもうたくさん。

全てをチャラに、なかったことにするなら、

抜けばいい。

早く楽になりたい。


そういう要望が一般的であるとしたら

そういう循環にもなり得る

のかなって、思う。


痛みや腫れが、

なかなか引かないとしたら

私も、つらいし

詰め物が直ぐに取れてしまって

嬉しいなんてことはない

寧ろ、申し訳ないとさえ

思うこともよくある


だけれど、

外れにくいように

大きく削ろうって提案は、したくないし


神経とりましょうともいいたくない


どんな反応が返ってくるか

飛び出してくるか分からない中で

何をしていく?と言えば


トータルがよくなる道筋を辿れば

ある意味で勝手に

問題は問題に

ならなくなると思っていて


詰め物は、多分、底上げしたら

とれにくくなるし

底上げした分全体がいい方向に向かっていく

そのお手伝いに繋がっていたら


底上げしたら、神経も歯も、

抜かなくて済むようになる

その人が良い方向に向かう

お手伝いの先に、そうなっていたら嬉しい


力不足な部分もありつつも

そんな第3の選択があるって思って

日々向き合っています


自然感を辿るのとは別にして

メリットを追求するのが

一般的な社会の中で


いいよ!と理解されにくい選択であっても

こんなのもあるよという提案


何に注目するかで

メリットは異なるし

併せてデメリットも

裏表にあるもの


そんな中で、私はあなたは

何をそれぞれ大切にする?

どうしたい?


色んな価値観がある中で

価値観をみせて、

すりあわせをしていく


色んな人がいるから

色んな歯科があっていいのかも

そして、自由に選べないようでいて

みんな、本当は、自由に選ぶことができる


ぐんと心地よく進むのは

それぞれバラバラでありながらも

同じ方向をみていること

そんな中でサポートさせていただけたら、

嬉しいです。


現実共有大事、そのための

情報発信もこうして大切にしていきますね。







ごめんなさい

ゆるしてください

ありがとう

愛しています