ご予約はこちらから

火、水、金、土、日

通常通り診療しております。

(月木休診)

 

手紙自然歯科sizのメール相談も承っております手紙

 

お取り扱いエコ歯ブラシ詳細 右矢印 入荷しました

 

ご注文はホームページcontactからもお送りいただけます。

メール相談もこちらからお送りいただけますラブレター(メール相談希望とご記入ください)

 

毛先は「超極細毛」のみになります。

*送料は個数にあわせて一番お安くなる発想方法にてお送りさせていただきます。

  

流れ星流れ星流れ星

 

ラジオ的に聴いてくださっている方へ🙏

拙いお喋りですが、お時間ありましたら

お付き合いいただければ幸いです。

いつも応援ありがとうございますニコニコ

 


収録ふわふわっサクッとしてみましたー🙏

音譜音譜音譜


診療担当についてのご案内 

以下、研修参加日になります。

月木以外は基本的に診療所は開いております。


以下、研修参加日になります。

月木以外は基本的に診療所は開いております。


◇2024年6月

14日(金)午前 苗取りのため不在 午後からいます

15日(土) 苗取りのため不在

16日(日)田植えのため午後から不在

その後除草と忙しくなりそうです


◇2024年7月 

7日(日)電磁波入門講座 10:30から募集中

14:00から アフターフォロー会

8日(月)電磁波本講座主催

9日(火) 不在 診療所は通常通り診療しています

12日から16日 宮城

◇2024年8月

3日(土)4日(日) 和歌山ゆの里


兄、妹のいずれかが主に担当いたします。

担当をご希望の場合等は事前にお問い合わせください。

院長は午前を中心に診療所におります。

よろしくお願い致します🍀

 

 診療所は土日祝日も診療しております。

月木休診なります。



⚡️7/7(日)数値と体の電磁波入門講座⚡️松山

少しずつお席が埋まってきていて、
関心を寄せて下さる方が
いらっしゃることに感謝です😌🙏
講師に猿田 友先生をお迎えしての電磁波講座。
猿田さんってどんな人⁉︎という方も多いはず。。
Facebook公開記事のいくつかから
その『視点』をご紹介しますね🌈

***

電磁波が減れば空間が整う
ㅤ     
空間が整えば
ㅤ     
脳のストレスも減るし
ㅤ     
身体側のエネルギーの消耗も節約できる。
ㅤ     
脳のストレスが減れば、思考が整理しやすくなり
ㅤ     
必要なもの と 不必要なもの の区別もつきやすく
ㅤ     
仕事の質も、勉強の質も明らかに上がる。
ㅤ     
身体のエネルギーの消耗が防げれば、必要なところにエネルギーを回せる。
ㅤ     
それは肌の再生かもしれないし
ㅤ     
病気の修復かもしれない。
ㅤ     
逆の見方をすれば
ㅤ     
電磁波が多い部屋、電化製品が多い部屋は
ㅤ     
それだけ老化しやすく、病気も治りにくい。

***

「 知れば知るほど無知が増える 」と、有名な言葉がありますが
ㅤ    
ここ最近になり、更に分からないことが増えてきました。
ㅤ     
電磁波グッズの難しいところは
ㅤ    
最初は劇的に効くものは多いけど
ㅤ     
・徐々に効き目が無くなっていくもの
    
・効き目が無くなるだけでなく、逆に電磁波を強めてしまうもの
  
・対策のし過ぎで、バランスを崩し、対策する前より悪くなるもの 
  
・違う家、違う場所に使うと、合わないもの
ㅤ       
が、あります。
ㅤ    
数が多ければ多いほど、効く訳でもなく、少ない方が良い時もあれば、ノイズを取りすぎること、静電気を抜きすぎることで、病気になることもあります。
ㅤ    
家の素材や構造、電化製品の種類と数、方角と土地の磁場、高圧線や基地局などの周辺環境、電化製品の使用頻度、身体側の感受性、邪気との関係によって対策が変わるので、正解は無く
ㅤ    
身体を整えること
日々、関心を持って暮らすこと
ㅤ    
が、一番大切だったりします。
ㅤ    
もちろん効果的に対策する為の、ある一定の法則、優先順位はあるけれども、最近、それだけでは足りない場面が増してきたように思います。
ㅤ    
電磁波グッズの業界も、玉石混交で
ㅤ    
良心的に活動されている方もいれば、ビジネスに走り、ありもしない効果をうたい「売れればいい」という会社もあったりします。
ㅤ    
高額な製品が悪い訳では無いけれど、「これだけで解決!」というものは、存在しません。
ㅤ    
どうか高額な製品に依存することなく、日々、関心を持って暮らしていただけたら嬉しいです。

***

当たり前のことだけど、人に物を伝えるのは、とても難しい。
 ㅤ ㅤ  
どうすれば、伝わるのか?
 ㅤ ㅤ  
どうすれば、関心をもってもらえるのか?
 ㅤ ㅤ  
最近、ずっとずっと考えていました。
 ㅤ ㅤ  
大人が電磁波で体調を崩すのは、職場の理解など難しい部分もあるけど、ある意味で自分の選択の結果でもあるので、仕方がない部分もあるけれど
 ㅤ ㅤ  
大人が好き勝手に暮らした結果、子供たちやペットたちが電磁波の影響を強く受けてしまうことは、やはり心が痛みます。
 ㅤ ㅤ   ㅤ ㅤ   ㅤ ㅤ  
リビングにWIFIを置いて、そこで赤ちゃんや子供が長時間過ごす家。
 ㅤ ㅤ  
リビングにWIFIを置いて、そこにワンコや猫がいる家。
 ㅤ ㅤ  
彼らは、親や飼い主さんの想像以上に電磁波の影響を受けています。
 ㅤ ㅤ  
電磁波は目に見えないから想像しにくいかもしれないけど、耳と皮膚と脳は、確実に感じています。
 ㅤ ㅤ  
かわいいだけでなく、どうか適切な関心を向けてあげてほしいです。
 ㅤ ㅤ  
小さきものに関心が向く世の中でありますように。

***

「 発達支援の世界に、電磁波というアプローチを 」
発達凸凹、発達障害(神経発達症)の改善には
① 適切な神経刺激 ( 遊びや運動など)
② 神経を発達させるための身体の余力づくり 
そして
③ 発達を阻害している重金属や炎症 
に対するアプローチ
④ 身体の代謝と神経伝達を助ける栄養療法 
大きく分けると、この4つが大切になります。
発達特性を持っている子どもは
感覚過敏、環境過敏を持っているケースが多いため
明るすぎる照明、振動や音、静電気、電気ノイズなどに過敏に反応しやすく
それが必要以上に、脳や身体へストレスをかけエネルギーを消耗させてしまっている背景があります。
発達凸凹、発達障害が
電磁波の対策だけで解決する訳では無いですが
電磁波を含めた住環境 を整えるというのは
この中で
・身体の余力作り
・重金属の排泄
・炎症の改善、腸粘膜の修復
・栄養の消耗の改善
の4つに大きく寄与します。
目に見えないものだから、まだまだ理解が進まないけれど
発達支援の世界に「電磁波」という視点が加わったら
子どもも、そしてそれを支援する大人にとっても
もっともっと生きやすく、やさしい世界が広がるだろうなと思っています。

***

『 子どもの皮膚炎が改善しないときは? 』
最近、相談の中で気になったことがあったので、シェアします。
子どもの皮膚炎や癇癪が、なかなか改善しない時は
電磁波の影響も考えてみると良いかもしれません。
考えられる可能性としては
大きく分けると4つあり
① 木造の戸建に住んでいて、2階で寝ていて、床下が帯電している。(床下に1階部分の照明など、電気配線が入っているため)
② Wifiや子機付きのインターフォンなど無線電波を浴びている時間が長い。
③ リビングや寝室に電化製品が多い。
④  電気のノイズが強く、空間の静電気が多い。
基本的に、子どもの皮膚炎は
大人の皮膚炎と異なり、精神的なものよりは肉体的な問題が多く・・・
パンや揚げ物を取りすぎているなど、食事が影響していることもありますが
食事に気をつけているのに改善しにくい場合は
電磁波をふくめた住環境の影響はかなりあると思います。
電磁波の難しいところは
親が麻痺してしまうと、子どもが影響を受けていることに気付けなくなることで
寂しいけど
子どもへの影響より、自分のスマホ や Wifiの快適さ を優先させてしまう親が増えています。
すぐに出来る対策としては
① 木造戸建で2階で寝ている人は、アーシングのシーツやマットを試してみる。(あるいは1階で寝てみる)
② 寝るときは、Wifiの電源を切る。
③ 寝室の電化製品のコンセントを抜いてみる。
④ 子どもと同じベッドで、スマホを充電しない
⑤ 夜になったら、家の中を明るくさせ過ぎない
(照明をしぼってあげる、点灯している数を減らす)
などが、シンプルだけど役立つことが多いです。
もし
子どもの皮膚炎、癇癪がなかなか改善しないなどがあったら
まずは、この①~⑤だけでも試してみる価値はあると思います。
あとは、柔軟剤や合成洗剤なども見直してみてくださいね。
大人の尺度ではなく
子どもの尺度で考えてくれる人が増えていったら嬉しいです。
***

🌐お申し込みは
私までメッセージくださいね。

🌐7/7(日)10:30 @和光会館 松山市🍊
数値と体の電磁波入門講座イベント詳細

#電磁波対策入門講座
#悪い危ない怖いの前に出会うとよい感じ
#全国で入門編と本講座を開催
#翌日の1日講座は満席になりました
#午後のアフターフォロー復習会も募集中
#子供や赤ちゃんに関わる方にも来て欲しい
#大切な家族ペット飼っている方も是非

































ごめんなさい

ゆるしてください

ありがとう

愛しています