今回はとっても個人的な内容なのですが、眼鏡のとよふくさんに行ったときの、その他のことを書きます。
お付き合いいただけたらと思います

。今回の旅行では、ずっと行きたかった上高地にも足を伸ばしてきました
学生の頃や、中野に住んでいた頃、毎年のように行っていた北アルプスにはもう5年も行っていなかったので、どうしても行きたかったのです。夜行バスで新宿22:40出発です。
11月の夜行バスとなると、ガラガラで人も少なかったです。

予定より30分も早く、5:00頃には大正池に到着
。
日の出は6:15頃なので、外は真っ暗でした。
ホッカイロを貼って、帽子被って、ダウンをしっかり着こんでも、
手足が悴むほど真冬並みの寒さでした
。
11月の見所は大正池の霧氷なので、
カメラを構えた方が沢山いらしていました。
霧が風にのってフワーッとこちらに向かってくる感じや、
池に映った北アルプスの山々がとても綺麗でした。
上高地方面から近づいてくる強い煌々と光るライトに、
相当お怒りのおじ様おば様がいらっしゃる中、
冗談ばかり言って場を和ませているおじ様おば様方もいらいて、
心も温まって、とっても癒やされました。
原因があって結果があって。。
視野の広さがあると、
池に映る景色が違うように、みえてくるものが全然違ってくるんだな。
こんな風に年を取れたらいいなと思ったほど、
さりげなく素敵な方たち。お目にかかれて良かったです
。
早朝大正池に向かう際には、
ライトを下向きにして足元を照らして歩くのが、
マナー的にも◎ですね(^_^;)。
日の出を迎えて、バスターミナルへ向かう事にしました。
大正池から上高地バスターミナルまでは徒歩で1時間程かかります。
少し歩くと、北アルプスの山々が見えてきました
貫禄のある焼岳

改めてこの山の魅力にも気づきました

40分程歩いたところで、上高地温泉ホテルに着きました。
早朝からやっていて河童橋近くにある上高地アルペンホテルと、どちらにするか迷いましたが、露天風呂のあるこちらは貸し切り状態で正解でした
。
河童橋に着きました。
上高地に来たって感じですね
河童橋は観光スポットだけに人が沢山だったので、
少し先に進んでみました。
梓川の透明さ
霜が降りてます。
梓川の水の流れる音を聞いていたら、
緊張していた心がすっと溶けるように楽になりました

長野は日本一の長寿県だそうですが、
やっぱり、いいですね。
いつか、ここに住めたら。。。と思う事があります
着物姿が純なおばあ様がいらしたので後ろからパチリ
。
上高地を10:40に出発、13:00頃に松本に着きました


小さい頃、鈴木メソッドのバイオリンを習っていました。
夏期合宿で松本にはよくきていたのですが、
毎年この付近のホテルに泊まり、毎朝ここの
ゆで卵とツイストドーナツ食べてた記憶があります。
駅前にあるとても懐かしいお店。
お店の方に許可を得て、写真とらせていただきました。

夜は、Zeep東京でRadwimpsのライブを観てきました
。
きのこ帝国との対バンライブ(胎盤ライブ)です。
ジェットスター予約しておいたのに、先行予約から外れて、
一般販売で2階指定席がとれてホッとしました。
松本からの高速バスは途中渋滞で動かなくなって焦りましたが(前日2時間遅れだったそうなので、進み具合を考えたら下手するとライブ自体に間に合わないかもな感じで・・・)、なんとか開演前に間に合って、生のRadwimpsが聴けて良かったです
翌日はある事情でフリーになり、
千駄ヶ谷にある砂糖、乳製品フリーのアイスクリームのお店
『キッピーズクリーム』に行ってきました。
ベースは、生ハチミツとデイツと2種類ありますが、
私はデイツの方が好みの味でした
。
まだお客さんが少なかったので、沢山試食させて貰いました。
デイツのバニラ味と、生ハチミツのチョコチップ味にシナモンをあしらったピーカンナッツをトッピングにしてもらいました
kippysicecream公式サイト
営業時間/11:00~19:30
所在地/東京都渋谷区千駄ヶ谷2-6-3 1F
写真がなくなってしまったのですが、
明治神宮にも行ってきました。
こちらは三軒茶屋駅を出て直ぐの
From earth cafe OHANA。
お店のスタッフさんが、愛媛にご縁のある方でびっくり。
来年、再来年辺りには愛媛でまたお会い出来るかもしれません。。
こだわりの商品が多くて、買い物するのも楽しいお店でした。
マクロビ料理は妥協のみられない美味しさ。
都内近辺にお住まい方は是非行ってみて下さい

前日は紙芝居のAKOちゃんが来ていたらしくて、
一日違いで会えなくて残念。
広島福山のおへそカフェにAKOちゃんが来るということで、
そのために福山まで行ったことがあります。
おへそカフェは空間も素敵で料理もとっても美味しかったです。
ちなみに、AKOちゃんって可愛い名前ですが、AKOちゃんはおじさんです
久しぶりに西荻窪の雑貨屋さんFALLにも行ってきました
移転してからは初めて伺ったのですが、やっぱり可愛かったです
金物作家さんも来られていました。
茨城在住の作家さんが作った、来年の干支サルの箸置きを購入しました
FALLに行く途中に、自然栽培のものを扱っているお店をみつけました。岐阜飛騨高山で植林で作られている精油『yuica』を購入。
カフェ利用も出来て、アロマセラピストで電磁波や自然栽培等多岐の分野に詳しいスタッフさんが親切に対応してくださいました。
神楽茶耬(かぐらさろう)
〒167-0042
東京都杉並区西荻北3-16-3西荻神楽ビル1F
南口から歩いて2分くらいにあるナワ・プラサード。
1階は自然食品店でした。我が家もいつもお世話になっている
オルチョも扱っていました♪
ここがはじめてくらいに、気になる本が沢山ありました
来年用の月の遠近カレンダーを購入。
地球暦のカレンダーとあわせて使いたいと思います
見所がたくさんの西荻窪。
次回はもっと時間に余裕を持って行きたいです
神社に詳しくないのですが、成田についた当日は、
麻賀多神社へ行ってきました。

天日津久神社(あめのひつぐじんじゃ)は、
日月神示で有名だそうです。
ここを参拝した後、岡本天明のはじめての
自動書記が行われたとか。
バスは一時間に2本しかなくて、滞在時間は僅か20分程でした。
樹齢1300年の関東一大きな御神木である杉の木。
poi
- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日もブログを読んでくださり、
ありがとうございました

《自然歯科診療所》
愛媛県松山市三番町5-6-11三番町トキワビル1階


















