佐藤初女さんが9月20日(木)に、松山ひめぎんホールで講演会
をされるそうです。
初女さんのお話も一度実際にきいてみたいと思っていたので、とっても楽しみにしています![]()
日時 ; 2012年 9月20日 (木) 18時開場
18時30分開演
場所 ; ひめぎんホール 真珠の間 A
プログラム
18:30 ~ 19:20 初女さん紹介D
VD上映
~ガイアシンフォニー第2番
ダイジェスト版~
19:30 ~ 20:30 講演 『食は
いのち』
~食材を「命」と思うことは
人を大切にすること~
20:30 ~ 21:10 わかちあい (
質疑応答)
入場料 ; 一般 ¥2,500 学生 ¥1,500
小学生以下無料
<チケット取扱い>
いよてつ高島屋プレイガイド
金券センター松山(松山市千舟町2‐1‐5 ホテルN
o.1松山向い)
★ お申し込み・お問合わせ
佐藤初女さんをお招きする会 2012 松山 事務局
(松山市平和通1-4-6 2F )
HP; http://
www5f.biglobe.ne.jp/~mukti/
hatsumesan2012matsuyama.htm
l
e-mail; omusubi2012matsuya
ma@yahoo.co.jp
電話;090-3977‐3403
18時30分開演
場所 ; ひめぎんホール 真珠の間 A
プログラム
18:30 ~ 19:20 初女さん紹介D
VD上映
~ガイアシンフォニー第2番
ダイジェスト版~
19:30 ~ 20:30 講演 『食は
いのち』
~食材を「命」と思うことは
人を大切にすること~
20:30 ~ 21:10 わかちあい (
質疑応答)
入場料 ; 一般 ¥2,500 学生 ¥1,500
小学生以下無料
<チケット取扱い>
いよてつ高島屋プレイガイド
金券センター松山(松山市千舟町2‐1‐5 ホテルN
o.1松山向い)
★ お申し込み・お問合わせ
佐藤初女さんをお招きする会 2012 松山 事務局
(松山市平和通1-4-6 2F )
HP; http://
www5f.biglobe.ne.jp/~mukti/
hatsumesan2012matsuyama.htm
l
e-mail; omusubi2012matsuya
ma@yahoo.co.jp
電話;090-3977‐3403
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ある方とお話する機会があり、
虫歯にも歯周病にも意味がある。
部分だけみて虫歯になったところを削った瞬間、被せた瞬間噛み合わせは変わる。
身体は全体でバランスをとっているので、出来るだけ歯はいじらない方がいいとお伝えしたところ、
いじらない方がいいのに、噛み合わせの調整はしてもいいのですか? と質問されました。
実際にお口の中をみながらであれば視覚的にも理解しやすいのですが、口で説明するだけだとなかなか伝わりにくく難しいなぁと思うことがよくあります。
自然栽培の講演会でのことでした。
自然栽培の関連本をみたり、また、講演会でお話を聞く度に、いつも歯科の話をしているんじゃないかと感じるくらい、リンクすることばっかりだと勝手に思っています。
除草剤や、肥料や農薬を過去に使っていれば、それがいくら過去の出来事であろうと、土は明らかに汚れています。
自然栽培でも、田畑の肥毒を抜く為に草が必要があって生えてきたり、虫が湧いたりするときくし、植物を植えてその根の働きで浄化を期待します。
もっとはやく冷え切った肥毒層を破壊するためには、人工的に耕す事をしていくと思うのですが、歯科と同じだなぁといつも思うのです。
過去にため込んだ心の歪みや過去の治療により、かみあわせは不調和になります。
これは断言できます。
除草剤や、肥料や農薬を過去に使っていれば、それがいくら過去の出来事であろうと、土は明らかに汚れています。
お母さんが妊娠中に何を食べたかとか、どんな生活をしてきたかもうまれた子供の歯の歴史に刻まれ、歯の出来にも関与するし、不自然な生活や治療で噛み合わせは不調和になっています。
不調和であることが問題なので、過去の(治療の)清算が歯科において必要になります。
不調和があれば、勝手に恒常性が働くので、
草が生えて来る、虫による自然の浄化→虫歯、歯周病、歯が欠ける、金属が取れる等がおきてきます。
耕す作業→噛み合わせ治療 が時に必要なこともあると思います。
何もしないことがいいのではなくて、原因を絶つ事が大切です。
いつも身体の声をきいて、自分に対しても必要な御世話が出来たらいいのだと思います。
それが理想ですね(ああ難しい)。
構造的な無理があればそれをある程度バランスを保てるようにしてあげる必要があると思います。
本来のバランスが保てるようになれば、身体が病気を治していきます。
綾部での講演会であたらしく参考になったこと。
→窒素、リン酸、カリ。栄養素が関与するから野菜が出来ると言う考えが頭の片隅に少しでもあるとすれば、それは違う。本当に何にも必要とせず、野菜は育つのだという理解が大切。
それが自然栽培の根っこである。
これもまた、私達が知っておく必要のある本質なのでしょうね。
自然歯科松山診療ブログが本になりました
![]()
自然歯科のHPが新しく本になりました。詳しくはこちら
自然歯科の『ユーチューブ』です
http://www.youtube.com/watch?v=cRffdAUm4KE
ツイッターもやってます。
@naturalodentist (歯のことを呟きます)
@natural0dentist (原発関係他気になったことをリツイートしています)
自然歯科sizのblogフェイスブックページ はじめました。
「いいね」もよろしくお願いします

楽しく読んでいただけたら、以下クリックお願いします
いつもお立ち寄りいただき、ありがとうございます
![]()

自然歯科HP
