今朝、職場に向かう途中に草っぱらの中に人発見![]()
イタドリをとっているところでした。
イタドリってこういうのだそうです。
(ほれほれ、こういう葉っぱがイタドリよ。赤い筋が入っているのよー。By 親切なおばさん)
田舎に住んでいたから、そこらに沢山生えていたのでしょうが、
見慣れません。他の草との区別がつきません。。。
ヨモギもとっていらしたので、あく抜きの方法やレシピ等も教えて貰いました。
この方はミキサーにかけたのを干しぶどうと一緒に混ぜてパンケーキにするそうです。
おいしそうですね。
放射能も心配なので安易に野草も食べられないのが残念ですね。
アクは‘悪’で内臓に負担をかけるので、あく抜きもちゃんとしないといけないし、中には毒草もあるようなので、知ったかぶりをしてはいけないって本で書いてあったので気をつけなくちゃ!
若杉さんの本をみて野草も生活に取り入れて行けたらいいな。
今日は、福岡、広島、栃木、松山市内の患者さんがおみえになります。
がんばります![]()
自然歯科HP
http://sizensika.sakura.ne.jp/
自然歯科の『ユーチューブ』です
http://www.youtube.com/watch?v=cRffdAUm4KE
自然歯科sizの本(お手頃版)ブログを本にしたものはこちら

(松山版も今日届く予定(^∇^))
ツイッターもやってます。
@naturalodentist (歯のことを呟きます)
@natural0dentist (原発関係他気になったことをリツイートしています)
自然歯科sizのblogフェイスブックページ
はじめました。
「いいね」もよろしくお願いします

楽しく読んでいただけたら、以下クリックお願いします
いつもありがとうございます



