歯の噛む力はすっごい力。不調和な噛み合わせがあると、虫歯でなくても歯は痛くなります。


 

歯の当たりには、のどを絞めつけるようなよくない当たりもあります。

歯のあたりで、顎がズレ、体にも影響を与えます。



 



歯の不調和な当たりがあると、体にはとっても不都合です。からだは歯が崩れないと、ダイレクトに歯の不調和が全身に波紋を与えるのをしっています。そこで常在菌の虫歯菌の登場です。



 


体「虫歯菌くん、どこそこの歯が不調和でこれだと体全体が困るんだよ。病気になってしまうよ。だから、君にお願いがあるんだよ。虫歯にして、歯をちょっと崩しておくれ。崩れれば、歯は移動するだろう。そうすれば、歯の無理がとれて体全体がいい方向に向かうんだ。頼むね。」
虫歯菌「わかったよ。僕はみんなの嫌われ者。でも、体くんのためにここは僕の出番なんだよね。いざっ!」

 

奇跡の林檎の木村秋則さんが、害虫は意外とかわいい顔をしてるんだと言っていたけれど、虫歯菌もきらわれものだけど、きっといい顔をしているのでは?
と言っても、実際に虫歯になっては困るので、からだが虫歯菌に頼んだ歯の不調和なあたり(歯の喧嘩)をちょっと削ります。この時、麻酔は使わず痛みのない範囲でちょっとです。逆に、虫歯を除去してただかぶせると、体のせっかくの通達、メッセージを無視されたことで、歯やからだに問題をおこすことがあります。イエローカードがでてたんですね。体はどうしてもその歯を虫歯にしたかったのです。










自然歯科HP http://sizensika.sakura.ne.jp/ 地球

自然歯科の『ユーチューブ』ですヨガ
http://www.youtube.com/watch?v=cRffdAUm4KE

ツイッターもやってます。
@naturalodentist

かけはしブログ
野呂美加さん年内講演スケジュール



楽しく読んでいただけたら、以下クリックお願いします歯 音譜

→→→ 人気ブログランキングへ 健康ブログ 歯磨き・歯の健康

いつもありがとうございます毛虫