自然歯科sizのblog-オットセイの歯




これは、オットセイの歯の写真です。


幾層もの象牙質が重なりあっています。


ヒトの歯も同じような構造になっています。


生きてると、いろいろ変化・展開していきます。




適切な処置をすれば、神経は壁をつくって逃げていきます。




自然歯科では、原因となる歯の当たり(殴り合い)をとって、


(不適切な言葉かもしれませんが、)だましだまし処置をしていきます。




だまし?


だまし?




悪いところまで完璧に取ってしまおうとすると、


「神経をぬかないと、殺さないと」いけなくなったり


ガリガリ削る行為自体が、歯にとってかなりのダメージとなるので、後で凍みたり、神経が死んでしまう原因にもなります。

これは‘痛い! ’処置です。




痛い は 壁です。




治療の〈お陰〉で神経が駄目になりかねません。




今現時点で、歯の痛くないところまで悪いところをとり、段階をみて、まずは包帯のような歯に一番優しいセメントで蓋をします。






そして、神経にいいます。






『お逃げなさい』って。






こうすると、生きている神経は必死に生き延びようとして、遠くに逃げていきます。


深い虫歯も、神経を取らずにすむこともあります。




悪い に真っ向面から対決を受けるのは ここでも違うらしい。








ボタンのクリックをしていただけると、嬉しいです。



→→→ 人気ブログランキングへ




ありがとうございますラブラブ



*自然歯科の『ユーチューブ』が出来ました


こっちも観てね。


(自然歯科youtube)http://www.youtube.com/watch?v=cRffdAUm4KE







*昨日は渋谷ユーロスペースで『ミツバチの羽音と地球の回転』を観てきましたコスモス


鎌仲監督と中沢新一さん対談もあったのですが、映画自体はユーロスペースであと三週間くらい上映されるそうですので、是非!!! http://888earth.net/index.html