東側の畝のトマトとミニトマトたち
灰いろカビ病から復活してから、おいしくなった。
今年は立体栽培に挑戦して、脇芽は最初ころの数本を除いては、ほとんどとらなかった。
病気対策で葉を大量に切り落としたことも影響あるかもしれないけど、
ミニトマトは実が小さい。
立体栽培で脇芽をとらないことも影響しているかもしれない。
次回時間があったら脇芽をなるべき取ってみようと思う。

 
こちらは、脇芽を挿し木したミニトマト。
こちらも灰色カビ病にかかったけど復活してくれた。
 
こちらは、捨てようと思っていたすごく小さい種イモから徒長した芽が伸びていたものを
種イモごと植えたじゃがいもたち。
葉が枯れてきているから、もうそろそろ収穫時期かも。
じゃがいもとネギの混植はお互いの成長を助けるんだそうだ。
 
7/20に種を蒔いた遅配きゅうりが発芽していた。
マルチに狸みたいな猫みたいな足跡が。。。(笑)
 
こちらは、四葉きゅうり。
もうそろそろ終わりそうだ。この1本が最後の収穫になりそうだ。
実が太っているキュウリが好きだから、収穫は次回の予定。
 
少しわかりづらいけど、こちらは小玉スイカ。
茎はどんどん伸びている様子だけど、雌花はもうだいぶ前からできていない。
今日は3つ収穫して、1つ残した。その1つを収穫したら、スイカも終わりだと思う。
間違ってここに植えたズッキーニは、まだ何とか大丈夫そう。
 
スイカの収穫のタイミングは結構難しく、
お尻を叩くとか言われていて、いまいちよくわからなかったが、
下の写真のように、「実がなっている一番近くのツルが茶色く枯れたとき」
という目安を知ってから、収穫のタイミングがちょうどいい感じになってきた。
 
こちらはゴーヤ。
ゴーヤは、今年初めて育てたけど、暑いのが好きらしいし、
まだ頑張ってくれそうだ。
 
バターナッツカボチャ。
カボチャも寿命が長い。
雑草とかなり混ざっているけど元気に伸びている。
 
種とり用のズッキーニ。
実が黄色っぽくなってきた。
マルチとの接地面が腐りやすいから、下に生きている雑草を敷き直した。
 
5月初めに植えた里芋と大生姜
 
4月初めに植えた里芋と、生姜。
こっちの里芋の方が大きくて、私の胸ぐらいの高さになっている。
1.2メートルぐらいかな?
こちらのほうが背が高いから、こちらに大生姜を植えたほうがよかった^^;
 
菊芋。
葉が黄色っぽく映ってしまったが、ちゃんと緑色で元気に育っている。
2.5メートルぐらいはあると思う。
 
枯れている感じのものは、3月に蒔いた葉大根。
種とり用。だいぶ、種になってきた。
 
今日の収穫。
赤いバケツの中は、
・黄色いゴーヤ1個(種を食べたい^^)
・小玉スイカ3個
・雑草を刈っている最中に気ってしまったネギ1本
・きゅうり:これはお隣のスーさんが持っていってと言ってくださったので、太って売りものにならなそうなものを収穫していただいた。私は太っているのが好きだから。ちなみにスーさんの畑ではこういう太いのが数えきれないほどなっていたから、もっと持って行けとおっしゃってくれた。スーさんは桁が違う(笑)
 
黄色いす黒の中は、
ミニトマト、トマト、ナス、見えないけどつるなしいんげん、ピーマン
袋の手前の草の上は、サーちゃんからもらったミョウガ、
7/20に収穫したのに持って帰り忘れたビート(しなぼれてたけど食べられそう)
試し掘りの人参。上から触ってみて大分大きくなったと思って引っこ抜いたら短かった。人参あるある。
 
 
今日は朝8時半ごろから、10時半ごろまでやってたかな?
暑かったけど、昨日、岩盤浴とサウナに入ったせいか、少し暑いのに慣れたのか、
いつもほど暑さがつらい感じがしなかった。
だけど、畑ではなぜか鼻水が出てきてた。
 
ランキングに参加しました。 よかったら下のバナーのクリックをお願いします。

自然農法 ブログランキングへ
7月はなかなかブログの更新ができなかったから、
大まかにまとめて書くことにした。
 
7/20 昨日の収穫
かごの中は、
種とりをしたディル(茶色く枯れているものがそれ)
トマトとミニトマト、灰色カビ病から復活したら超おいしくなった。
特にミニトマトは今までにないくらいおいしい。
ただ、葉っぱをたくさん切ったことと、今年は立体栽培に挑戦して脇芽をほとんどとっていないせいか、ミニトマトの実は小さめ。
とう立ちしたリーフレタスとサニーレタス、ピーマン。
 
バケツの中は、
熟れたゴーヤ(この赤い種を食べてみたくて育てた。確かにおいしい。けど量が少ない。黄色くなった実も食べられるが、黄色くなっても多少苦みがあって私の好みの味ではない。どうしよう)、
茄子、
きゅうり(今年はこれが最後っぽい。べと病っぽくて葉を大量に切ったら、やはり実が育たなくなって、収量が少なかった。葉を切って、クリビオHB-101をかけたり、ネギを植えたり、いろいろ対策したことでべと病はおさまったが、やっぱりきゅうりはあまり葉っぱを切らないほうがいい。ただ、べと病と食い止めるにはやはり葉を切る作業を避けられない気はする)
小玉スイカ(この日は6個収穫して、畑で1個をサーちゃんと食べて、残り5個がこの中に、入っている)
 

 
 
7/18に観たときには、緑色だったのに、
7/21には、すでに黄色くなって、実がパックり、割れてたゴーヤ。
赤い実が甘くておいしい。
 
2016年ごろから小玉スイカを立体栽培していて、
実にはネットを付けて落ちないようにしていたけど、
今年、初めてネットを付けないで観た。
でも、ネットがなくても全く問題なかった。
今年は4株植えて12こできている。
スイカの収穫時の見極めは、実がなっているすぐそばのツルが茶色く枯れたころ。
 
割ってみるとこんな感じ。おいしい^o^
 
灰色枯病から復活したミニトマト。
甘くて味が濃くて、超おいしい。
種類は固定種のステラ。
 
トマトも灰色カビ病から復活して、元気な実ができるようになった。
おいしい。
品種は固定種の世界一。
 
つるなしインゲン、モロッコいんげん、きゅうり。
今年はインゲンたちの終わるのが早かった。
梅雨明けが早かったからかな?
 

7/5に収穫した早生枝豆。
過去に2回ぐらい育てたことがあったけど、その頃はあまり育たなくて、
枝豆の栽培はあきらめていた。
でも今年久しぶりに挑戦してみたら、しっかり実がついて、おいしかったー^o^
クリビオ効果かな?
私は茹でてから塩を振って一晩冷蔵庫に入れて、
塩味がしみ込んだ冷えている枝豆が一番好きだなあ。
 
収穫した時の様子はこんな感じ。
枝豆は葉っぱがそれほど大きくなく少なかった割に実がついていた。
枝豆にありがちな葉ボケは、しなかった。自然栽培だからだと思う。
 
 
ズッキーニ。
マルチの上にある大きい実は種とり用。
 
バターナッツカボチャ。
写真がさかさまになったけど、今年は元気に育っていて、
実がごろごろできている。
ヘタのところが少し薄茶色っぽく変化してきているものもあるから、
近いうちに収穫できそうだ。
 
ジャンボ落花生のおおまさり。写真は、7/18のもの。
普通の落花生より、株もでかい。
元気に伸びている。
7/20の昨日、マルチをはがしていたら、実のなりかけがたくさんあって、
そのうちいくつかはマルチを突き抜けていた。
だけどここは古いマルチを2,3重にしていたから、
全部のマルチは突き抜けられないかもしれないし、
マルチは全部はがした。
マルチをはがすために、茎をひっくり返してめくって作業をしていたから、
土に潜って至り潜りかけていた実のなりかけが土から出てしまった。
元に戻したつもりだけど、なんか株全体の見た目が変わってしまった。
実(実のなりかけ)が土に潜りまでに距離があると、株にとってはストレスなんだそうだ。
全部ちゃんと土に潜って実になってくれますように!
 
 
 
ランキングに参加しました。 よかったら下のバナーのクリックをお願いします。

自然農法 ブログランキングへ
小玉スイカとゴーヤの種取りをして

洗っていると、浮く種と沈む種が半々ぐらいだった。

以前ブログに書いたけど、野菜の種類にもよるけど、

浮くか沈むかで発芽するかしないかが違うらしい。

 

今から種を植えても実を付けるころまでは生きられないだろうけど、

発芽実験をしてみることにした。

 
 
 
こっちが浮いた種。
左から1列目、種の色が薄い小玉スイカ
左から2列目、種の色が濃い小玉スイカ
左から3列目、ゴーヤ

 
 
こっちが沈んだ種。
右から1列目の上から3つ目、種の色が薄い小玉スイカ
左から2列目の上から1つ目と2つ目、種の色が濃い小玉スイカ
左から2列目の上から3つ目と4つ目、種の色が薄い小玉スイカ
もう少し分かりやすく分ければよかった笑い泣き
 
因みに野菜の安全性にはこだわっているから、
種も食品と同じ扱いで、
洗う水は、素粒水にした。
水道水は塩素があるから。
 
 

ランキングに参加しました。 よかったら下のバナーのクリックをお願いします。

自然農法 ブログランキングへ

 

 

今朝は5時前に家を出て畑に行った。

8時過ぎだったかな?さーちゃんが先に帰ったから、一人で残ってやってた。

どちらかが先に帰ったときは、畑を出るときにLINEで連絡をしあっている。

あまり人が来ないような場所に畑があるから、

何かあって倒れていたりしていても

誰にも気づいてもらえない可能性が高いから。

 

畑を出てから、さーちゃんにLINEを送ったけど送信できない。

 

赤信号になるたびに、再起動してみたり、

設定のON/OFFを切り替えてみたりしたけど、全然ダメ。

 

スマホが壊れちゃったのかと思った。

 

帰宅して、PCでいろいろ調べてみたら、

AUに通信障害が起きているそうだ。

 

 

この文面からして、復旧のめどはたっていないのかな?

 

ちなみにiPhoneを使っているさーちゃんは問題がないそうだ。

AndroidとiPhoneの違いなのか?地域の違いなのか?

 

通信障害が起きてわかったけど、

もちろん電話は使えないし、

SMSも使えない。

二段認証でSMSで番号が送られてからログインするようなサービスも使えない。

これって超不便。

 

しかも、スマホ決済をするときに

WIFIにつなげれていなかったら、

使えない、というか、そのお店にWIFIがあったとしても

いちいちお店のWIFIにつなげてスマホ決済って面倒すぎる。

 

何でもデジタル化、電子化して、便利ではあるけど、

こういう時にあっという間に生活に支障をきたす。

 

 

ランキングに参加しています。 よかったら下のバナーのクリックをお願いします。


自然農法 ブログランキングへ

 

自然栽培の内容とはあまり関係がないことなんだけど、10年以上前からやっている個人事業の方を今月法人化したら、何かとやることが多い。

 

あっちこっちに散らばっている情報を集めて何をやらなければいけないから、漏れがないか考えながら、日ごろの業務と並行してやらなければならない。

 

備忘録を兼ねて、また、これから法人化する方の参考になるかもしれないから、記録としてここに書いておこうと思う。

書き忘れに気づいたら後から追記します。

 

私の場合はバーチャルオフィス利用の合同会社の一人社長。

 

特に法人登記手続きまでは、必要なものを事前に前倒しして考えてやらなければ、資料が揃わなくなって、希望の登記日に登記申請ができなくなる。

 

1.    税理士を探して相談する。

自力でやる人は不要だけど、私は法人登記と会計処理を税理士にお任せすることにした。

税理士は本当当たりはずれがある。

法人開設でお世話になった税理士は、こちらから聞かないと何も教えてくれないから、聞くことを思いつかないとわからないまま。

しかも、返事が相当遅い。メールを受け取ったという返事すらすぐに来ない。3日ぐらいたってから返事が来る。

後日談だが、知人の会社経営者の税理士がとても良い方というので紹介していただいたら、提案などもしてくれるし、返事は早いし、雲泥の差だった。

 

2.     税理士に法人登記手続きを依頼する

  • 自分でやる人は必要ない
  • 定款は税理士に作ってもらった。
  • 事業内容や資本金額など決めておく。

 

3.    税理士に必要な情報や資料を提出する

 

4.     法人印鑑セットを作る

  • 私は楽天でお手頃なものを見つけて購入した。
  • 発送が早かったのも助かった。

 

 

 

 

5.     バーチャルオフィスに申し込む

  • バーチャルオフィスを新しく契約して、その住所を本店住所にする場合のみ。
  • バーチャルオフィスの契約完了または契約受付が完了してからではないと、法人登記はできない。
  • 新しく事務所を借りて、その住所で登記をする場合は、法人設立日の前に契約を完了しておかなければならない。
  • ちなみに私は税理士お勧めのナレッジソサエティを利用した。
  • 未だにコロナ対策とかで電話対応を中断しているから、メールでの対応の実となるが、比較的返事は早く丁寧。
  • 住所も汚れていないそうだ。

 

~~法人登記日前~~

 

~~法人登記日前後~~

 

6.     取引先や外注先に通知する

できれば法人設立の事前か直後がいいけど私は事前にできなかった。

 

7.    ホームページを更新する

屋号はサービス名に、運営者を会社に変更。

 

8.    取引先宛の帳票類のフォーマット変更

 

~~法人登記後~~

 

9.    自分の給料を決める

  •  新しい税理士さんが、提案をしてくれるとともに、年収と所得税・住民税・社会保険、法人税等の額のバランスシートのようなEXCELを送ってくれたから、これにいろいろ入力をしてみて、決めた。そのシートはとても参考になった。
  • 前の税理士さんはこういう配慮やサービスがなかった。

 

10. 社会保険申請

年金事務所に、健康保険と厚生年金加入手続き。郵送でできる。

 

11.  会計ソフトの設定

  • 私は新しい税理士さんが使っているfreeeを使うことになった。
  • 必要なデータを入力したり、銀行とpaypalなどとの連携をした。
  • 連携をすると自動でデータを引っ張ってきてくれるから作業が軽減する。

 

12.  ネットバンクに法人口座開設申請

  • 登記が完成し、法人登記簿謄本(=履歴事項全部証明書)を受け取ってから。
  • 私はGMOあおぞら銀行を利用した。オンラインで申請がすべて完結して、簡単。
  • しかも、開設まで1週間程度という短さ。

 

13.  メガバンクに法人口座開設申請

  • 会社の印鑑証明を受け取ってから。
  • 私は三井住友に申請したけど、申請書類(コピー)を郵送してから、書類審査に通ったら、書類(原本)を持って支店に出向いて手続きをしなければならない。しかも、1か月ぐらいかかる。今日申請書類をレターパックライトでところ。

 

14.  廃業届などを最寄りの税務署に出す

  • 法人なりをしてからは、個人事業としての事業を一切行わない場合は、下記のものを税務署に提出する。
  • 郵送でまとめて送ってもOK。(念のため、事前に税務署に確認したほうが良い)
  • 私は7/15までに全部まとめて送付する予定。当日の消印までOKなんだそうだ。
  • ちなみにこの4つの情報が散らばっていて、わかりづらかったから、税務署に確認した。
  • 危うく「事業廃止届出書」の存在を見逃すところだった。

 

A) 廃業届

   できるだけ早めに

 

B) 事業廃止届出書

    前年度の売り上げが1000万円以上ある場合のみ 

    できるだけ早めに

 

C) 所得税の青色申告の取りやめ届出書

    翌年3/15まで

 

D) 所得税および復興特別所得税の予定納税額の減額申請書 

  •  7/15まで
  •  「所得税及び復興特別所得税の予定納税額の通知書」が税務署から届いていて、今年度の収入が減ることが見込まれ、予定納税額の減税を申請したいときに必要。
  • これは確定申告並みに申請時までの決算書などを作らなければならないから、日ごろまめに会計処理をしていない私には少し時間がかかる。
  • 法人化後は給料を固定化しなければならず、先が見えないから思いっきり給料を減らすことにしたから、この申請を出すことにした。

 

 

15.  名詞の作成

必要な人だけ

 

16.  法人クレジットカードの作成

  • 必要な人だけ。
  • 引き落とし先が法人の銀行口座になるから、法人口座の開設できてから。
  • 個人のクレジットカードを引き続き使っても良いそうだが、会計処理は、別れていたほうがやりやすい。

 

 

17.  国内在住の外注先のマイナンバーカードの控え提出依頼(源泉徴収用)

  • 12月頃でよいらしい。
  • 私の仕事に関しては、海外在住の外注先の源泉徴収は不要だそうだ。