皆さんこんにちはやまいちです

今回は季節の特徴(夏)と塗る漢方について書いていきます。

 

 

鶴は千年亀は万年」ということわざがあります。

鶴や亀は長寿を象徴する縁起物として、

子供の長寿を願う千歳飴の袋に描かれていたりしますね

「鶴は千年、亀は万年」の言葉の由来は、古代中国の伝説から

きているようです。

中国では仙人というのは不老不死の存在で、

「神様よりも強い力を持った存在」

として描かれることもありました。

そんな人知を超えた仙人のしもべということから

鶴や亀は長寿の縁起物と考えられてきたのです。


大昔の人は100歳まで生きた。人間の自然寿命は

(細胞の分裂回数やDNA(遺伝子の本体)の

 遺伝情報などがめあすで判定)

120歳(自然の秩序に沿って暮らす。)

200年前から書かれている。

___________________________

不老長寿の薬「仙薬」を日本に探しに来た「徐福」がよく知られて

いますが、「徐福」は不老長寿の薬を探すことが出来たのでしょうか?

「不老長寿の薬」を現在的に考えると

 ・老化防止・健康維持・癌治療等と言う事になろうかと思う

 
 日本でも「仙薬」(不老長寿の薬)を巡っていろいろな言い伝えがある

 様です。

 昔から日本の不老長寿の薬と考えれれる

 ・海藻のコンブ・お茶・湧水等がある。

 日本でも不老長寿伝説はいろいろあるようです。
 
_________________________ 

季節の特徴(夏)(薬膳の基本)

<夏>
 
 夏は立夏から立秋までの3カ月間です。

 自然界は中医学では「陽気旺盛」ということばで表されます。 
 
季節の特徴
  
 夏は日差しが強くなり、気温も上がり、陽気が最も盛んになります。
   
 自然は生長して咲き栄える季節です。

 日射病や日焼けを起こす時期です。又喉が渇くためにどうしても

 水分を沢山摂取しますので、その結果胃腸障害、むくみ、動悸

 息切れ。もともと心臓の弱い人は注意が必要です。

 
 五行(火)五臓腑(心、小腸)五色(赤)五味(苦)五体(血脈)
  
 五根(舌)五志(喜)五気:悪(暑:熱)五液(汗)

*5声:笑うが、力のないことが多い。

*五液:ちょっといたことで、顔や全身に汗をかくことが多い。

◇五臓腑(心、小腸)

 心の働き
  1、精神・意識・思考をコントロールする。
  
  2、血(血液)を全身に巡らす。

 小腸の働き
  
  胃で消化された飲食物をさらに消化して、

  水穀の精微と糟粕に分類する。


夏の外因邪気としての特徴

 1、暑(火)邪は陽邪で炎熱で上昇し、発散の性質により汗、

   熱の症状が出やすくなります。

 2、津液(体内の良い水分)を消耗すると気も一緒に消耗されます。

 3、汗によって津液を多量に消耗します。

 4、雨が降り高温多湿により、暑邪が湿邪を伴いやすくなります。

体の変化
   
 夏は心の働きが旺盛になります。

 顔が赤くなり、身体が熱くなり、汗が出て多汗により津液が不足になり、 
   
 血流に影響します。心拍数が速くなり不眠になりやすくなります。

養生
 
 [皇帝内経]には、夏の養生として「夜は遅く寝て、早く起きる

 日の長さや暑さを嫌がらず物事に怒らずに気持ちよく過ごす 
 
 べきである」と書かれております。

胃腸障害に期待出来る塗る漢方

 食欲不振(むくみ、冷飲食過多)

  *轉大人+利水消腫

  <轉大人(テンダイレン)> …栄養吸収機能を促進に働きかける。
 
   (脾・胃)      筋肉の収縮を助ける働きがある。

    含有成分
              
     薄荷…人間の成長期には、消化吸収が必要。成長痛を緩和
              
     紫蘇…発汗・建胃・解毒・神経症
              
     芝麻油(チーマ)… 肥満解消・体内毒素排出

     その他:

 <利水消腫(リスイショウシュ)>  

     腎機能低下による浮腫み・湿気にかかわる疾患
 
    (腎・膀胱)      筋肉の鈍痛・関節炎・リユウマチ
  
    (浮腫みや痛み)         
     
     含有成分

      枸杞(クコ)…滋養・強壮・疲労・腎虚
                    
      森松(ジュニパー)浮腫をとり利尿作用がある。
 
      芝麻油(チーマ)…肥満解消・体内毒素排出

      その他

   ◇塗布方法

      胃部に塗布しホットタオルなどで温める


 食欲不振(胃痛・ストレス過多・膨満感)

 <品味(ベリーケア)> 

  消化器官の感染や胃痛・肥満感・胃もたれ・ゲップが多い。
 
  (脾・胃)消化促進・精神安定、考え事で寝つきが悪い者に良い

  含有成分
              
   蒔羅(ジら)…胃を健康に保つ効果・胃腸の機能を高める。
              
   芫スイ(ゲンスイ)コリアンダー…消化促進・精神安定
              
   芝麻油(チーマ)   … 肥満解消・体内毒素排出

   その他

 <忘優(ネペンシ)>(肝・胆)

  ストレス・イライラ・不眠・夢が多く熟睡出来ない者に良い。
 
  仕事・人間関係などのストレス・鬱・マイナスな情緒の者に良い。
             
  含有成分
   人参 …補気・建脾・安心
              
   薫衣草(ラベンダー) …心と血管の安定の働く。
             
   櫻桃油(オウトウ) … 抗老化・炎症肌のスキンケア

   その他

 ◇塗布方法

      胃部に塗布しホットタオルなどで温める


食欲不振に期待できる漢方薬

六君子湯:胃腸の働きを良くし、体力を回復し元気をつける薬。

補中益気湯:胃腸機能を強化し免疫力を高める、体力増強。

人参湯:胃腸が冷えるタイプには、胃腸を温める作用に富む。



女性の副業に一番漢方アロマ花テラピー 2021

https://nurukanpou.com/kanarohana


***********************************


最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 漢方・アロマ・花についてお尋ねがありましたら

 お気軽にメールください。

 ご質問やメッセージはコチラからお願いします。
 http://form.os7.biz/f/e2d92c75/


●プライバシーポリシーをご覧ください。
 http://nurukanpou.com/puraibasi

発行情報

 [発行者] やまいち

****************************