心屋流心珠塾認定カウンセラー、

 

ココロカードセラピスト

 

菊池幸代(きくちゃん)です。

 

自己開示ブログを書き始めて3回目

 

価値観の違い、

 

環境の違い、

 

様々なことで思い悩み

 

ストレスをためていった私。

 

ストレスのはけ口は子供

 

今回はわたしが子供たちに与えた影響が出始めます。

 

前回のマイストーリーはこちら↓

 

 

 

出産~育児

 

 

 

長男出産から1年3か月

 

夫の仕事の都合で 熊本へ引っ越し

 

 

引っ越した翌日から、夫は出勤

 

全く知らない土地で

 

取り残された長男と私

 

 

それまで長男を

 

保育園に預けて仕事していた私は

 

一日中、息子と二人の生活に

 

ストレスを感じ始めました


 

 

ストレスのはけ口は息子

 

当時  さすがに手を上げることはなかった

 

まだ言葉も上手に話すこともない息子

 

その子を言葉で攻め続けていた

 

どこに気持ちをぶつければよかったんだろう

 

 

 

熊本に引越して一年

 

長女を出産

 

同じ団地でママ友もでき

 

ようやく家族での落ち着いた毎日に

 

なったはずだった

 

 

会社の倒産

 

 

幼稚園に通い始めていた長男

 

結局私も働くことになったので、保育園へ



 夫も出稼ぎ状態



 

子供二人と、私の生活が始まります

 

母子家庭って、

 

こんな感じなんだろうなと思いながら、


 

実際母子家庭だし


 

って自分でツッコミを入れてみる

 



何も考えるお余裕もなく、

 

毎日を過ごすのが必死だった


 

 

長男の小学校入学を機に

 

宮崎へ引っ越し


 

 

相変わらず仕事をしながらの

 

一人での子育て状態~~が続く


 

 

長女の出産~6年

 

二女出産



 

ずっと仕事をしながらの子育て

 

夫は出張が多く子育てにも、

 

家事にも興味なし。

 

 

頑張る教の私は、


毎日毎日何かに追われるような生活をし

 

すべてを完璧にこなさなければ、

 

そうできない自分は

 

ダメな自分をさら強くしていきす

 

 

 

子育ても子供たちを認めることをせず、

 

できない事ばかりに目を向け

 

子供たちは私の顔色をうかがいながら

 

生活していました

 

 

 

子供に手を上げることも、

 

髪を引っ張って、引き釣り回したり

 

怒ったり、

 

日常茶飯事。

 

 

 

当然子供が大きくなるにつれ、

 

問題行動もおこし始めます