日本語には沢山の素敵な表現の仕方、言葉がありますよね。


昔はあまり感じなかったけど、歳を取るごとにつれて、その深い意味合いがわかるようになってきましたにっこり


最近感じたのは


『お互い様』

という言葉。


これって本当に人間関係における事にもそうだし、一人一人の人間が生きる意味そのものでもある。


とても壮大な言葉だよなぁ、とつくづく思ったわけです。


人間関係において言えば。

たとえば職場で、仕事ができる、できない、とか、あの人は要領良く立ち振る舞えてるのに私はできなくて、つい比べてしまって、自分はなんてコドモなんだろう、とか気が利かないんだろう、とかできない自分にばかり目を向けては自己否定し、自己肯定感なんて微塵も持っていなかったけど。


人それぞれ得意な事は違くて、特徴もそれぞれ。

あの人が出来ていて私にはできなくても、あの人が苦手な事が私には得意なことなのかもしれない。


性格だって、あの人は明るくて話すのが上手くて、みんなの前で何かをしたり引っ張っていく姿が生き生きしてる。

それに比べて私は口下手だしコミュニケーションも上手くはない。

だけどその分、縁の下の力持ち的な作業が得意だったり、細かいことに気付ける面を持ち合わせてる上差し



うん、それでいいんだよおねがい



世界中には様々な特徴、性格を持った人が生きていて、みんなその人らしさで生きている。


私は私のできることをすればいい。

そして、まわりの人には感謝の気持ちを持つ。伝える。


誰かが誰かを支えてる。

みんな助け合ってる。 


お互い様。


だから世界は回ってる。  


敵対視する必要もなければ非難する必要もない。


お互いの存在で世界はできている。


自分を卑下する必要はないし、怖がらなくてもいい。


安心して大丈夫クローバー




と、いうことで、私のできること。

写真で表現する。下矢印




アップ使うには登録が必要なのですが、

クリエイター検索で

naforest

と検索して頂けると見ることができます。


そしても一つ。

ものづくり。

自然が好きな私ですので、自然を使った制作や、自然をイメージした物を手作りしています。