ねこなの牛歩日記 -2ページ目

ねこなの牛歩日記

ブログ再開しましたー!!
今度こそ頑張るww

少し前の話


迷子になった片鉄ライドの帰りに、キャンディを連れて『BPSなかやま』さんへ突撃して来ました₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎

 

どんなサイズが最適か?

 

希望を聞かれても「今のハンドルよりちょっと狭目が良いかなぁ」とかめっちゃアバウト( ´д`ll)


流石にちょっとな…という事でキャンディのサイズを測ってオルベアに落とし込むために、持って来ましたΣd(´∀`)


 

スタッフさんが真剣にキャンディを測ってるのに、私はニヤニヤが止まらない(*´∇︎`*)

 

測定されてるキャンディも素敵なんだけど、これがオルベアに繋がってると思うと脳内がお花畑になっちゃう(✿´ ꒳ ` )

 

ずーっとニコニコしてたら別のスタッフさんから「楽しそうですね」って言われちゃった(/ω\)キャ

 

おっと、そうこうしてる内に計測が終わって、パソコンへの落とし込み作業が始まっちゃった



かっこいいサイズ表が出来上がってるΣ(OωO )



色んな数値を確認した結果、フレームサイズは49にΣd(´∀`)

 

その他諸々のサイズや仕様が決まったのに、一番大事なフレームのランク?が決まらない(тωт。`)

 

選ぶものによっては選べるパーツに制限がかかったりするから悩みどころ(;-_-) =3

 

てか、フレームのランクの違いって私でも分かるのかな??

 

どうしよ〜って頭を抱えてたら、メーカーから試乗車が借りれるか確認してみましょうか?って提案をいただきました(´。✪ω✪。`)

 

スタッフさんの持ってるオルベアとメーカーさんのオルベアとを乗り比べて、最終的に判断できたら一番納得だよね(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡

 

そして、遂にオルベアの試乗車が届いたと連絡がありました₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎



スタッフさんから送られてきた試乗車の画像に鼻息が荒くなる(*゚∀゚*)ムッハー

 

これは万全の状態で望まなきゃ(。・ω・。)ノ

 

という訳で、前髪を切りました(๑°ㅁ°๑)‼✧ 


なんでーーーーー⁇⁈


視界がクリアな状態で見たいじゃん(´。✪ω✪。`)


でも…


ドキドキして今夜眠れないかも(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾

 

まずは気持ちを落ち着けるために、このブログを書いてます…φ(・ω・*)☆・゚:* 

 

さぁ、どーなることやら

まぁまぁ頻繁に膝の痛みが出る私( ´д`ll)

 

嘆いていたら、クリートの調整をせずに乗ってたのが一番の原因でした

 

このタイミングでシマノのSPD-SLからタイムへと変更

 

その時に知った私の足の癖Σ(OωO )

 

つま先が外側に向いてるけど、膝は真っ直ぐに漕いでるんだって!

 

それなのに、つま先が真っ直ぐになるようにクリートをつけてたから膝が内側に入っちゃって、そりゃ痛めるよね(тωт。`)

 

ついでに勧められた『インソール』の作成

 

正直言って、インソールでそんなに変わるもんかって思ってましたゥ─︎σ(・´ω・`*)─︎ン…

 

たかが靴底でしょ?

 

競技者でもないし、原因が分かったんだから、今のままでも良いじゃんって( ゚Д゚)y─┛~~


かわいくねーΣ(*'д'*)

 

ただ、膝の治りが悪いというか、ちょっとしたことで痛みがぶり返しちゃうから最近ゲンナリ気味で…


ついに重い腰を上げてインソール作成に踏み出しました₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎

 

『鯉仲間』さんから紹介してもらったのは北長瀬駅にほど近いところにある『/松沢治療院』さん



インソールをオーダーメイドで作成してくれます

 

夜8時まで開業されてるから、仕事終わりに行けるのでありがたいΣd(´∀`)

 

3月半ばにお邪魔しました


どんな時に痛みが出たのか?とか原因に心当たりがあるか?とかの口頭カウンセリングをして、先生の前を何度か往復しての歩行確認をして歩き方の癖とかを目視で確認(´。✪ω✪。`)

 

事前に『つま先が外に向いててガニ股気味なんですよね』って伝えてたんだけど、どうやらガニ股ではないらしい´・ω・)ノ

 

ガニ股だと思ってたから、普段から膝が外に行かないようにつま先を真っ直ぐに膝がなるべる外に向かないように意識的に歩いてたけど、そうする必要はないし、普段から膝に負担をかけてる歩き方をしていたんだと判明したのは大収穫でした♩

 

靴底の形に切ったシートに凹凸をつけるためにシートを貼り合わせたり、微調整でテープを貼ったりしながら、その都度歩きやすさを確認する

 

クリートのついたシューズで絨毯マットの上を歩くんだけど、最初の一歩目から明らかに違う安定感にびっくり(*´∇︎`*)

 

ふらつきが無く数メートルの往復が容易にできる

 

一往復するごとに歩いた時の感想を聞かれて、そのたびに微調整を繰り返す

 

時間はかかるけど丁寧な聞き取りで、ほんのちょっと違和感があるとすぐに修正してくれる

 

「さっきの方が安定してる気がします」

 

「重心がちょうど真ん中に来てるようですが、指先がちょっと圧迫されてるような感じがあります」

 

本当に微妙な『気がする』感覚を大切にしてくれて、試作品が出来上がったのはスタートから2時間近くになってました_:(´ཀ`」 ∠):


表はこんな感じだけど


裏は色々と貼ってくれてる(∩´∀`)∩


 

とりあえず3週間〜1ヶ月使用してみて違和感が無いかなどの使用感を確認

 

次回の来院時にインソールの裏側にシートを貼って完成となる

 

試作品のインソールを使用した状態で岡山国際サーキットと中山サーキットでのエンデューロに出走

 

ブログの通り、岡国ではあめと気温の低さにより膝に痛みが出たけど、中山での3時間耐久では見事に完走

 

その後も膝の痛みは出ず、筋肉痛もほぼ無し!

 

今も整骨院に通ってはいるけど、疲労の蓄積による痛みだけで根本的には改善されてるってさ

 

そして本日、インソールの完成作業のために再び来院



使用感がどうだったか?とかの聞き取りの後に先生の前で歩行確認

 

ちょっと調整が入って歩行確認

 

「あ、より安定感が増した気がします」

 

更に微調整が入ったら…



「さっきよりふらつく気がしますね。右足は安定感が増したけど、左足の方がちょっと不安定です。左足はさっきのが良かったです」

 

と素直な感覚を報告

 

ほんの少しの調整が入って↓のような形になりました



この面に最後シートを貼って完成です(✿´ ꒳ ` )♡

 

30分ほどで完成したインソール

 

来週末は山口でのイベントライドだ♩

 

このインソールを使ってどれだけ楽しく走れるか考えただけでワクワクが止まらない(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾

 

『オーダーメイドインソール』をもっと早く作成してたら良かった(´。~ω~。`)

 

これでもっともっと自転車が楽しく乗れます!


松沢先生とここを紹介してくれた『鯉仲間』さんに感謝ですヽ(o・ω・o)ノ♪︎

れ午前のロードレースの部が無事に終わった『中山サーキットロードフェスティバル』


午後からいよいよ始まります♩


目標は3時間走り切る事と2年前の29周の記録を更新する事( ・`ω・´)キリッ


試走で路面の亀裂とかを確認して、3時間走り切るための計画を立てる


一周のタイムを〜とは出来ないので、最初の5kmのラップタイムに近い時間を最後まで維持できれば達成できるはずΣd(´∀`)


まぁ、そんなに上手くはいかないだろうけど、何も考えずに走るよりはマシ(;-_-) =3


あとは『最後まで楽しむ』こと(๑°ㅁ°๑)‼✧ 


12:45に選手ミーティング


午前中にロードレースを走ってた選手も何人かエントリーしてる!!!!ヾ(´囗`。)ノ


もう一人の「姫鯉』さんと「お互いに頑張りましょうね」と激励し合う(*>д<人・ω<*)


後ろには『おじ鯉』さん達が揃い踏み



今回はチームジャージじゃなくて、私の勝負服VALETTE PARTYの『無事カエル』でいっちょやったるでー( ・`ω・´)キリッ


号砲が鳴り響いて、いよいよ3時間が始まった


ホームストレートの坂道を走り始めると沢山の声援が聞こえてくる


「頑張って」「気をつけて」「楽しんで」


色んな声が聞こえる


ありがたい!!


俄然、やる気でるわー(´。✪ω✪。`)


テンションは上がりつつ、頭は冷静


膝を痛める原因が『疲れてくると踵が下がる』事から来ると判明したので、どんなに疲れてても『踵は下げない』を念頭において、まずは一周目


2年前よりは速いペースで走れてるっぽい♩


前回は応援が聞こえてても応える余裕なんてなかったけど、今回は皆んなの声がしっかり聞こえる


うん、頑張れるし走り切れる(´。✪ω✪。`)


何周かしてたら、スタッフさんがサポートで一緒に走ってくれた


安全に走れるようにコース取りのフォローをしてくれたり、コーナーの曲がり方を教えてくれたり


特にコーナーの曲がり方は周回を重ねるごとに「どんどん上手くなって来てますよ」とか「今の曲がり方いーですね」って褒めてくれるから、余計と楽しくなってくるよね(✿╹◡╹)



撮影してくれた写真を見ると、毎回ニコニコしながら走ってるの(*´∇︎`*)


何周目かでもう一人の『姫鯉』さんと一緒になった♩


とりあえずホームストレートまで何とか一緒に走って、一つの画角に入れるように頑張ってみるw



とりあえず野望は達成できたから、満足してこの後すぐに離れちゃったww


コースの上の方でも公式カメラマンさんが撮影してたんだけど、ポーズするたびに「頑張って」って声をかけてくれるから、それも励みになる!


それなのに、どんどんと上がる気温に体がついていかない_:(´ཀ`」 ∠):


足が攣ったら復帰できなくなるから、早めにミネラルタブレットを食べようと…


中身が出てこないΣ(OωO )


下り坂に入る前に食べなきゃって、焦れば焦るほど全くもって言うことを聞きません_| ̄|○︎i||||i


皆さん、どーやって走りながら補給してんの⁈


とりあえず、下り坂に差し掛かる直前でポケットにタブレットをしまう


次の周回までひとまず頑張るか( ´д`ll)


ピットで足を止めて食べれば良いんだけど、気持ちが切れちゃって再スタートは厳しそう


2度目のチャレンジで無事に食べれたけど、塩分めちゃ濃いだから塩っ辛〜い( ´Д`)・;’.、カハッ


更にジェルとかゼリーとか補給のタイミングが今回はドンピシャに合ってたようで、体力的に完走は間違いないΣd(´∀`)


精神的にはかなりキツイんだけど、応援とスタッフさんのサポートがらあったから、心折れずに残り一時間のところまで来た!


このまま行けば、目標の29周越えは確実♩


それなのに少しだけど頭痛がする(。´xω×)


寝不足と日差しからくる軽い熱中症のようだ


ボトルにOS1を入れてたから大丈夫かと思ってたけど、もっと意識的に頻繁に水分補給しとくんだった(´+ω+`)


とりあえず集中力を切らさないように、気をつけて周回を重ねる


『鯉仲間』さん達に何度もラップされるんだけど、その度に「頑張れ」って声をかけてくれるから折れそうになる心の力になるΣd(・ω・*)


ホームストレートでもずっと声援を送ってくれる方々が居る


絶対に負けない!


残り10分のアナウンスが聞こえてきてた


やっと終わる〜(тωт。`)


あと2周かよくて3周ですかね〜


ずっとフォローしてくれてたスタッフさんが教えてくれた


よし、2周で終われるように走ろう( ・`ω・´)キリッ


頑張って3周いくぞー!ってならんところが私らしいΣd(´∀`)


2周目に突入したら残り3分だった


タイミングはバッチリだ!!


坂を登り切ってゆっくり…ゆーっくり走る


下り坂に入る直前に気づいた計算ミス


ギリギリでパスしちゃうΣ(OωO )


下手に変な走りをしたらバランスを崩しそうだから、いつも通りに降っていく


多分、今日一番上手く最終コーナーを曲がれた気がする(´。✪ω✪。`)


キャンディのポテンシャルの高さに驚きを隠せない(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾


そして残り8秒のところで計測ラインをパスしちゃった


後ろでに聞こえてくる「今、3時間を経過しました!皆さんお疲れ様でしたー」のアナウンス…


もー(#゚Д゚)


最後の力を振り絞ってめっちゃ頑張って一周を走る


ゴールしたらコース脇から労いの声とか拍手とか…


応援ありがとうございましたー(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾


疲労満載だけど、膝は大丈夫Σd(´∀`)


頭痛も走り終えたら治った


うへぇ〜_/\○_


チームブースでへばってたら表彰式が始まった


今回は3時間耐久をソロで走った女性へは特別賞があるということで、私も表彰してもらえる事が出来ました


女性トップは42周


総合でも24位という物凄い強さ(´。✪ω✪。`)


女性2位はもう一人の『姫鯉』さんで40周、総合28位


お二人ともスタッフさんのサポート無しでこの記録だなんて、本当に凄いです(✿´ ꒳ ` )♡


最後はスタッフさんのサポートを受けまくった私


35周の35位でした(*´∇︎`*)


当初の目標だった周回の前回突破と、ノンストップ完走は達成できたから大満足(๑°ㅁ°๑)‼✧ 


約束事だった右足の痛みについても大丈夫っぽいので、こちらも守れました♩


たた、さすがにお腹が空きすぎて、もう力が出ません_| ̄|○︎i||||||i


車に乗ってる時にずっとお腹空いたー( ´д`ll)って騒いでました笑


帰りに寄ったご褒美のラーメン(✿╹◡╹)


『成瀬屋』さんの『味玉ラーメン』がグーグー鳴ってる空っぽのお腹に染み渡る


やばーい、美味しい〜(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾


満たされる背徳のこってりラーメン♡


気分もお腹も満たされて、次の目標が出来ました!


来年はオルベアくんでチャレンジだΣd(´∀`)


スタッフの皆さん、『鯉仲間』さん、応援してくれた皆さんや素敵な写真を撮ってくれたカメラマンさん


本当に皆さんありがとうございました(✿´ ꒳ ` )♡


楽しい一日を過ごせましたー₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎