2023年の音楽の聴き方 | siweeのブログ

siweeのブログ

日々のあれこれや、音楽のことなど、肩に力を入れ、一生懸命書き殴ります・・・!

僕は音楽が好き。。。っても、聴いてるのはフツーのポップミュージックで、ジャズとかクラシックとか高尚なヤツではないんですけども。とにかく好きなので、そるについてだらだら語りたいです。



なんというか、2023年は、あまり意識をしていなかったストリーミングサービスの凄さを目の当たりにする機会がちょこちょこあってですね。例えば、車に乗ってたら、車内でよくわからない曲が流れてるんですよ。子供番組の挿入歌とかで組んだ子供用のプレイリストなんですって。




それに、なんかのお店の放送で、誰かしらのベストアルバムがでてますよ、みたいなんを聞いて思わず



タワー・レコードオンラインで買わなくちゃ。



て言っちゃったんです。したら、帰りの車の中ではもうかかってるという。。。



まあ、両方うちの妻ちゃんなんですけど。やられましたね。ラップバトル風に言えばくらったとかそういう感じですか。




その他にも色々。。。で、僕も妻ちゃんのアカウントに混ぜてもらって、ストリーミングに挑戦したんですよ。いやー、感動しましたね。気になってたけど、買うほどじゃなかった、とか、リード曲は素敵だけど、アルバムはどこまでやれてるか不安とか、そういうのも全部聴けちゃいましたね。



アマゾンミュージックアンリミテッドっていうやつ。



ひー!



でも、なんかアプリが使い悪くて、面倒になってきたんですよね。あと、どうしても、だらだら流しちゃったり、まあ、知らない曲に出会えるチャンスととらえる人もけっこういるみたいなんですけど、なんか。。。




ちょっと気になる友達の彼女とか、その日の席で話せたのはこの人だけだし、楽しいからいっかー、な人とばっかり行為をしてるような気持ちというか。。。



同じ人とばっかりでもいいし、たくさん出会った中からとかじゃなくていいんですよね。この人とじゃなくちゃな、という人を脱がさなきゃ。



色んな曲を好きな時に聴けますが、ちょっと豊かな音楽体験。。。とまでは行かなかったかもしれません。便利ですけど。




で、今、どうやって音楽を聴いているかというとですね。



CDなんですよ。何故か。もちろん、デジタルリリースしかされないものもあるんで、100%ではないんですけど。いやー、別に音がめちゃくちゃいいわけでもないですし、なんなんですかね?なんか気づいたらほぼ100%を、CDで聴いているんです。じゃあ、音楽体験的に豊かなのか、と聞かれたら。。。







て感じで、なんでかは不明なんです。いや、ほんとに自分でもなんで?て感じなんですけど。。。