4/2(土)に開催する「ルノルマンカードすごろくゲーム体験お茶会」
では、ルノルマンカードをつかって、人生ゲーム「すごろく」をします。
前の記事にも書きましたが、
ルノルマンカードがこの世に登場したとき「希望のゲーム」という名前でした。
マドモアゼルルノルマンが生きていたのは、フランス革命が起こった激動の時代です。
ちょっと想像の翼を広げてみてください。
その時代に、「希望を持つことは」いったいどういうことだったと思いますか?
王室や貴族の贅沢が理由とされた食糧難があった時代でした。
実際は天候不良による大飢饉があったからなんですけれど、いずれにしても
とにかく食料自体が枯渇していた時代でした。
そして、国民や市民達、一般大衆の多くは貧乏でした。
それゆえの、健康不良も多くありました。
マドモアゼルルノルマンも、実の母親は兄弟のお産の後に亡くなりました。
継母もほどなく亡くなりました。
貴族や上流階級では、政略的な結婚や家系を存続させるための結婚が多く
幸せな結婚生活を送った人はごくわずかだったと言われています。
しかも、フランス革命という、怒りや恐怖に彩られた日々が続いたのです。
こうして要点をあげると、この時代の幸せってどんなことだったの?
毎日幸せ~!という人はどれくらいいたの?と思いませんか?
日々笑いあうことだってあったと思いますよ。
でも、どんなシチュエーションでなの?どんな話題でなの?と思います。
ささやかな幸せは、どんな時に感じたのかしら?と思います。
そして、そんな過酷な時代に、未来への明るい見通しを持つというのは
どんなことだったのでしょう。
お金持ちになること?美味しいものを沢山食べること?
毎日笑いあえる家族や友人達がいること?
私は、その時代に思いを馳せようとすると、わからなくなるのです。
きっと、幸せや希望の基準は、現代の私達とは違うだろうと思うからです。
でも、さてそれでは、現代は、明るい未来の展望を持てる時代なの?
という質問をされたら、あなたはどう答えるでしょうか?
現代もまた、日本中が、そして世界中が、未曾有の激動の時代に入った
と、私は思うのです。今は20世紀の平和ボケの時代ではないでしょう?
その中で、私は、思い通りに自由に生きるわ!なのですけれど
今持っている希望と、20世紀に持っていた希望は、違うなとつくづく思います。
似ているものはありますけれど、根本が違うんです。
例えば
・大好きな人達と幸せに暮らす。
・相思相愛のパートナーと人生を共にする。
・幸せなお金持ちになる。
・健康で若々しくあちこち飛び回る。
・憧れの仕事をする等々の、ちょっと定番の願いがある場合でも
その背景やスタイルは、20世紀のものとはどこか違うと私は思っています。
ちょっと抽象的かな?
ルノルマンカードすごろくゲームは、人生ゲームです。
どんな人生模様が現れるかしら?
そして、その時湧き上がってくるのは、どんな「希望」なのかしら?
参加者の皆さんは、どうかしら?
とっても楽しみです。
この楽しいお茶会は残席がございますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
ルノルマンすごろくで遊びながら、あなたの人生模様がわかる!ワクワクドキドキかな。
さてここもう一度聞きますね。あなたにとって希望ってどんなことですか?
「ルノルマンカード希望のゲームを体験できるルノルマンお茶会を開催します」
開催日時 2016年4月 2日(土)
開場 18:50
開始 19:00
終了 21:00
参加費は、当日3000円をお支払いください。
会場東京 北参道アートヴィレッジ
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-41-7 DUPLRX R's
部屋番号等の詳細はお申込み後にご案内致します。
お申込み&お問い合わせ先 yumico7538@gmail.com 由美子るみえーるへどうぞ。
詳細はこちらをご覧くださいね!
http://ameblo.jp/sivyumiko/entry-12144281395.html
http://www.yumiaile.com/ホーム/topics-ご案内/