何かを作り出していくとき
うまくいかないことに遭遇して
それにイライラし始めると
眠っていた「怒り」が出てくることがあります。
そして気がつくと
「相手のせい」
「周りのせい」
と、外側への怒りが吹き出し始めます。
中には、とっくに解放したのに!と思うものが
出てくることもあります。
理不尽な行為等に対しては怒ってかまいません。
それが当たり前です。
それさえ閉じ込めていたなら、解放する方法をみつけましょう。
でも、とにかく色々な怒りが出てきて
それを、相手や周りのせいにしたくなったら
その時は、ちょっと待てよ・・・・・!のサインありです。
そういう時は、心の奥で
自分自身に対して、怒っていることが沢山あるはずなんです。
うまくいかなかったことへの後悔、自分の不甲斐なさ
大きく変われないことへのいらだち、自分の弱点や短所等
自分に対して、だめだだめだだめだだめだ、と言い続けて
「だめな自分」に対して怒っていることが多いのです。
そして、実は自分のことが嫌い・・・・・!
だから外側への怒りだけが大きい時は
自分自身のことを省みてみるチャンスです。
自分への負の思いに気づいたら
自分に合う方法で片付けて変えていきませんか?


ぜひご覧下さい!