水のお話の続きです。
人間の身体の多くは水でできていますから
いい水を飲むのは
とても大切なことです。
適度な水分の摂取はは
体内の水分調整だけでなく
体内の不要物を代謝する
デトックス効果もあります。
ミネラル分が多い水からは
栄養分も吸収できます。
ただ
その適度な水分量は人にや環境によって違います。
最近の日本人は水を飲む量が足りないと言われていました。
例えば学校などでは授業中に水を飲んだりしないですものね。
休み時間にだって
毎回は飲まないでしょう。
でも、逆に
「水毒」という言葉があることも知りました。
その考え方では
冷えの原因は
水の取りすぎだといいます。
私は一時的
日中に飲む水の量が少ないことに気が付いて
よく飲むようになり
体調もよくなりました。
でも、冷房が効いている場で
長時間デスクワークをしている時に
水をたくさん飲むと
むくみが増えることにも気がつきました。
そして
初めはピンとこなかった
「水のとりすぎ~水毒」が
理解できたのです。
そしてまた
海外のモデルなどの水の取り方は
乾いた空気に合っているものなのだと
ヨーロッパに行って実感できました。
イギリスやパリでミネラル・ウォーターを飲んでいる時に
唐突に
「あ、そうか…!!」と思ったんです。
そうしたら
日本に来て
水の取り方の話の記事をみつけました。
水の取り方のメッセージがくるなんて
不思議…!!
水の取り方や
私に合う飲み物を
工夫する時だということかしら?
それに、水はきっと
「心の潤い」とも関係があると思います。
さてさて
この「水」のキーワードは
何を知らせてくれているのかな?