前々から気になっていた特撮番組『琉神マブヤー』の放送にうっかりぶち当たり録画しつつ見ました。
30分枠なのですが本編は15分で終わってしまい、半分は本編のテーマになった語句や事柄について解説するという2本立て構成(ちょっと贅沢♪)でした。
カチャーシーの踊り方についての解説が沖縄的っていうか~
思いつくままに手足を動かして踊ってみよう!って具体的にはちっとも判らないさぁ・・・・
繊細な指先とか滑らかな腰つきとか条件はあるみたいなんだけど。

海老さんがカチャーシー踊ってるところを見てみたい・・・。
でーじ顔もカチャーシーなんだろうか。スッゴイ見てみたい。一緒に踊りたい。

私が見たのは『カチャーシーのマブイストーンがでーじなってる』という回でした。
放送を見たあと公式ブログにも行って、他にどんなマブイストーンがあるのか見てみたさ。
マブイストーンは全部で9個あるみたい。
* ウチナーグチのマブイストーン
(ウチナーグチが使えなくなる)
* 石敢當(いしがんとう)のマブイストーン
(石敢當の神通力がなくなり、事故や災害が多発する)
* テーゲーのマブイストーン
テーゲーじゃなくなる
* エイサーのマブイストーン
(エイサーが出来なくなる)
* チャーガンジューのマブイストーン
(不健康になる)
* いちゃりばチョーデーのマブイストーン
(人類みな他人と思うようになる)
* トートーメーのマブイストーン
(うやふぁーふじ;ご先祖様のことを大事にしなくなる)
* 命どぅ宝のマブイストーン
(命を軽く考える)
* カチャーシーのマブイストーン
(カチャーシーが出来なくなる)

どれもウチナーとして暮らしていくのになくなっては困る要素がマブイストーンになっていると思うのですが、しかし。
ボールドで強調したのですがてーげーじゃなくなるのは困っちゃうの??
大らかさがなくなってギスギスしちゃうってことなのかしら・・・。

で、用語解説ってのもあるのですがこれも突っ込みどころが満載です・・・・。
例えばこんな感じ。

「マブイグミ」
直訳すると「マブイ(魂)をクミる(込める、入れ直す)」。
沖縄ではビックリしたりすると魂を落とすと言われ、
家に帰ってから気づいたとしても、、
落としたところまで戻ってマブイグミする風習がある。
本土的にいうと、「痛いの痛いの飛んでいけ~」と似てるが、あれよりかなりマジでやる

転んだだけならマブイは落ちないのかな・・・・?
どうやら毎週土曜日に放送されている模様の「琉神マブヤー」来週も楽しみです。