いつもありがとうございます☆
それは、私たちの身体にある「消化力」の違いにあります。
人間の身体は、食べたものを消化・吸収し、エネルギーに変える複雑なシステムを持っています。
アーユルヴェーダではこれを「アグニ(消化の火)」と呼び、個々の体質や体調によって、その強さや質は千差万別です。
ある人には最高の健康法でも、別の人の体質やアグニには合わず、かえって不調を招くことがあります。
例えば、消化力の弱い人が重い食事を摂れば、未消化物(アーマ)が溜まり、不調の原因に。
これは、どんなに良い食材でも「消化できなければ毒になる」という生理学的な事実でしょう。
大切なのは、流行の健康法を鵜呑みにせず、自分のアグニの状態に耳を傾けること。
身体が本当に求めているもの、消化できる量と質を見極めることが、大切です。
veda