ハリルジャパン ウクライナ戦で選手は育ったか | 空城のし う゛ぁ/ sorajoh no sivahのブログ

空城のし う゛ぁ/ sorajoh no sivahのブログ

野望の歪み、みたいなモノ

 

 

 

 

ハリルジャパン、ウクライナに1−2で敗れる。

 

先発を8人も変えて、

まだ、選手の選考中であることを明確にする。

 

守備の連携はマリ戦よりも良かった。

それは、数日間の練習でチームを向上できる、

証明になったのではないか。

 

そして、最後の数分間、

全選手が身体がスムースに動いていたようにみえる。

点を取ることに集中して、

プレッシャーとか緊張とかが吹っ切れた瞬間だったのだろう。

 

その感覚で最初から出来れば、ミスも減るに違いない。

経験値は間違いなく上がったはずだ。

ま、ワールドカップ本番の緊張度は、計り知れないが。。

 

当確は、柴崎選手と中島選手。

一番の強みは冷静さ。

やはり、海外でもまれると、心臓が鍛えられるのだな。

 

ハリルホジッチ監督は、

躍進したアルジェリア代表の監督の時も、

解任説が上がったらしい。

 

その時もワールドカップ本番までに良いサッカーが、

見せれなかったのだろう。

策士だけに、味方をも不安にさせるところがあるようだ。笑。

 

ここまで来たら、もう、信じるしかない。

日本代表の連携のピークを本番に見せつけてくれ。

期待しているぞ。

頑張れ、ハリルジャパン。

 

 

特殊改造ギター(し う゛ぁ  ギター)、

訓練、順調。

精進。精進。

 

    空城の しゔぁ  /sorajoh no sivah 著