ZEN-ON(モラレス) モズライト(もどき) その8 | Do or Do not, There is no try.

Do or Do not, There is no try.

ギターや音楽(含むDTM)絡みが多いかな

 

やっぱヘッドは今一度塗装します。

 

ヘッドの表と裏だけなんでね、それ以外はマスキングしてクリア吹き。

 

裏はアレでいい気もしたが、ま、一応。

 

んで、また研磨。

 

あんま変わった感じがしないが、実際あんま変わってないかもしれないw

 

同上w

 

まぁいいでしょう。

 

側面はもう、

 

パッと見の劣化具合とは裏腹に、

 

テッカテカw

エッジも、新品ほどではないにせよソコソコシャープ。

 

これも、Tokai-Ariaのネックと同じように隠れる部分はあんまガッツリは磨いてないw

 

 

んで、ボディ。

 

そこそこクリアも吹いたので、磨きます。

 

微妙にまだらに見えるけど、実物もやっぱ光の加減では微かにまだらなんだよなぁ。

 

水研ぎ&コンパウンド1回後。

 

コンパウンド2回後。

 

光のあたり具合ではマダラには見えないんだけどねー。

 

試しにネックとピックガードを充てがってみる。

 

いいねぇ。

光の加減で全然メタリックに見えないけどw

 

しかし。

 

磨いてみると案外、

 

エッジの塗装が甘いのが判った。

 

ここや、

 

こことか。

 

このままでもいいけど、しかし、アレだよな。

 

てことで、

 

塗装の甘いトコだけ塗装します。

 

青メタはほとんど使い切ったけど、ほんのちょっとだけ、こーゆーこともあるかと思って

残しといた。

とはいえ、この補修塗装でホントに全部使い切った。

 

こんな感じ。

 

さして厚塗りではないので、

 

クリア後の研磨には気をつける必要はあるが、

 

それなりにクリアを吹けば大丈夫だろう。

 

で、今一度クリア吹き。

 

 

続く。