起業準備Webデザイナーの小林友美です

 

私自身は、断捨離好きなのですが、子どもの部屋は治外法権

とーってもすごい状態になっています。

 

小学生の高学年ですので、自分で考えて片付けることができると思うのです。

 

片付けやすい仕組みがなくても、

自分で仕組みを作るぐらいできる!って信じているのですが

 

とにかくめんどくさがり屋なので、使ったものは

たとえ定位置が決まっていても、戻すことがありません。

 

つい先日・・・

 

もう我慢できない!という出来事が起こりました

 

分度器がない

急に分度器と三角定規のセットが必要になったのです、

 

以前にもなくし、一人っ子なのに3セットはもっていた「はず」なのですが

無いというのです・・・

 

 

コンパスもない

コンパスなんて、1個壊れて、1個なくして、1個使いにくとかで、

こちらも3つ用意したのですが、現在は1個も見つかりません。

 

 

ネームがない

ネームもなくて、1個買ったら、前のネームが出てきて2個あるはず、

なのにどうしてないの?

 

リコーダーがない

学校で買ったリコーダーがない、っていうもんだから

 

辱めを受けたほうがよいと思って、

半透明のイエローのリコーダーをネットで買って渡しました。

 

発表会で、一人だけ恥ずかしいだろうと思っての策でしたが、

1人だけ色の違うリコーダーに、嬉しそうにしていて、逆効果

 

学級文集に「メンタル弱い」って書いてあったけど、

あなたほど、メンタル強い子見たことないわ

 

 

 

 

 

こんなことを繰り返しているので

いつまでたっても「浪費が止まりません!」

 

部屋が汚いと、お金がかかるという意味が、

腑に落ちた瞬間でした。

 

やっぱり駄目だ・・・

 

プロを呼んで、そうだ!お片付けしよう

 

一生モノのスキルがほしいなら、この方がおすすめ