ありがとうございます。
感謝しています ^ ^
今日一日みなさんが
少しでも笑顔で
ありますように ^ ^
こんにちは。。。
キャベツ寛太郎です ^ ^
これは芸能界に限らず
どのような世界でもそうですが
言葉の意味や定義、時代と共に
変化してきているようです。
例えば最近よく使われている言葉で
「やばい」という言葉があります。
「このお店やばくない?」
などと使われています。
このやばい、言葉本来の意味は
“危険な状態”というような
意味合いで使われます。
しかし、2018年1月
10年ぶりに改訂された
「広辞苑第7版」。
こちらには
やばい=のめりこみそうである。
と書かれています。
このように言葉の意味や定義。
時代とともに変わってきているようです。
さて、みなさんは、大衆演劇で
「客演」という言葉を
聞いたことがあるでしょうか?
客演とは
客演とは
自分達の所属する事務所や
劇団の外に、人材、役者さんを
発注し、出演していただくこと。
このように依頼した役者さんを
客演と言います。
また、現場によっては“外注さん”などとも
呼ばれています。
この客演さん。
言葉の“意味”としてはまったく
変わっていないのですが
先ほどの「やばい」とは違い
言葉の“定義”が変わってきているようです。
これは以前、某大衆演劇
老舗劇団の太夫元さんから
教えていただいたお話し。
本来大衆演劇の客演さんの定義は
このようなものだったそうです。
・二枚目三枚目、女形ができる
・自分の着物かつらをちゃんと持っている
・お客さんを連れてきてくれる
これが当時の大衆演劇の
客演さんの定義だったそうです。
冷静に見てみると
当時の客演さんって
ハードル高めですね(^_^;)
そのかわり、劇団内では
至れり尽くせりです。
楽屋化粧前に座っていれば
お芝居の衣装から小道具まで
その劇団の若手の方達が
全て準備をしてくれます。
逆にプレッシャーですね(^_^;)
近年では、どこの劇団さんも
人手不足が多く、客演さんの定義は
ここまで厳しくはなっていないようです。
しかし、どのような世界でも
そうですが、即戦力の人材
役者さんは重宝されているようです ^ ^
ということで今回は
「大衆演劇客演の定義とは?」
でした ^ ^
もしよろしければ
フォローをお願いします ^ ^
寛太座長のツイッターはこちら ^ ^
KANTAファミリーの会はこちらから
^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^
キャベツ寛太郎の写真館♪
写真切れのためお休み中です。
写真が入手できましたら
また載せますね ^ ^
^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^
===========================
■テーマ別記事
===========================
他にもテーマ別に様々な記事もあります。
もしよろしければこちらもご覧ください ^ ^
===========================
===========================
それでは今日はこのへんで
最後まで読んでいただき
ありがとうございます ^ ^
今日もこうして読んで
いただけたことに感謝しています
また次回お会いしましょう ^ ^
キャベツ寛太郎でした ^ ^