王子のインド音楽豆知識その7「ラーガって何? その1」 | シタール王子のシタール格闘日記

シタール王子のシタール格闘日記

日本初のシタール王子、イシカワ〜ン!
下町音楽親善大使、シタール王子の日常とシタール格闘の記録!

王子ですが、
今日は「ラーガ」について考えている。


今年の12月には、
日本最強のタブラ奏者U-zhaanと対決する。
そして今月末からは
U-zhaanの弟子の「タブラ姫」を迎え、実践を踏まえた練習を始める。
それに向けて毎日、特訓をしている。

では
王子は主に何を練習しているかというと「ラーガ」である。

よく
「ラーガラーガって言うけどラーガって何?」ってたずねられる。

だから
今日は「ラーガ」について考えている。

インド音楽は「ラーガ」と呼ばれるメロディ体系がある。
シタールも本来は、この「ラーガ」を弾くために作られている。。。

えーと。
で、「ラーガ」とは。。。。
えーとえーと。。

王子だけでは説明できないので
またもや、ヨシダダイキチ師匠に質問してみた。


王子「ラーガとは何ですか」

ヨ「色んなメロディの種類や。サンスクリット語の”色”という言葉からきてるんや。」

王子「具体的には?」

ヨ「そうやな、色でいうとやな、、
  パソコンのモニターが赤・青・緑の3原色の組み合わせで
  1670万色くらいできるそうや。
  それの音バージョンと考えて良いのとちゃうか。」

王子「はぁ」

ヨ「例えばやな、
  普段耳にする音楽は、ハーモニーが発達した西洋音楽がベースになってる。
  その西洋音楽は長調と短調の2種類の音階がベースになってるんや。」

王子「はい」

ヨ「まぁ、おおざっぱにいうて、
  色んなハーモニーは、この”2原色”の組み合わせでできてるんや」

ヨ「ラーガの場合はなぁ、いろいろ説はあるけれど、
  11個の基本の音階がベースになってる。
  いうてみれば、”11原色”の組み合わせや。」

王子「2原色と11原色は、かなり違いますね」

ヨ「そうなんや。
  人間は3原色で見てるけど、鳥やカエルは4原色で見えてるらしい、、
  人間と鳥の見えてる世界は違うのと同じで、
  2原色と11原色の違いで、できあがってくる音楽が全然違うんや。」

王子「どういう風に違うんですか?」

ヨ「これはなぁ、、なかなか言葉では説明すんのは難しいんや。
  まずな、一見、”音階”のように
  見えてるけども、”音階”やないんや。」

王子「!!どういうことですか?!」

ヨ「もの凄い基本的にはな、
  ”ド・レ・ミ・ファ”というのが、ラーガAで、
  ”ド・レ・ミ・ソ”というのが、ラーガBみたいに、
  まぁパズルみたいに作ってる、、とも考えられるけども、、、」

ヨ「そんな、単純なことではなくて、ちょっと難しい言い方したら”言語的”いうてな、、」

王子「はぁ。。」

ヨ「さっきのラーガAとラーガBは、最後の”ファ”と”ソ”しか違わんやろ。」

王子「はい」

ヨ「たったそれだけでも、ラーガAとBが全く違う印象を作るんや。」

ヨ「言語的にいうとやな、、、

  ”僕は学校へ行く
  と
  ”僕も学校へいく

  は、””と””の違いだけやけど、

  ””やと、”一人で行く印象”
  ””やと、”他の友達と一緒に行く”
  みたいな印象に変わるやろ。」

王子「はい」

ヨ「ようは、どういう状況とか情景が頭に浮かんだか??ということや」

王子「はい」

ヨ「例えばな、ラーガBの”ド・レ・ミ・ソ”というのを、まぁ適当に弾いてるやろ、、、
  それで、ここぞという時に”ファ”で終わるんや。」

王子「え?え?」

ヨ「そうするとなぁ、、ラーガB”ド・レ・ミ・ソ”は、まぁ、なんというか牧歌的な響きや。
  言葉でいうと”目の前に広がる大空”とか”水平線に沈む夕日”とか、、、」

王子「はい」

ヨ「そこに、ふっと”ファ”で終わってみたら、何かホワ~ンとなるやろ。」

王子「はい」

ヨ「これを文章でいうとやな、
  ”目の前に広がる大空、水平線に沈む夕日、私はどこか遠くへ”
  みたいな感じやねん。
  ”ファ”のところが、”遠くへ” ということや」

王子「ほぉおお」

ヨ「それからな。。。」



明日へ続くぞ!

ドンッ
ヨシダダイキチ「スルバハール」(巨大低音シタール)
近畿・中国・四国ツアー
爆弾
http://okaeri-nasai.main.jp/event/index.html
巨大シタールツアー、もちろんラーガだぞ!ホワ~ンってするぞ!



色が少ないとこんな感じ。
$シタール王子 石カワーンのシタール格闘日記


色が多いとこんな感じ。
$シタール王子 石カワーンのシタール格闘日記


牧歌的な感じ。
$シタール王子 石カワーンのシタール格闘日記


ちょっとホワ~ンとした感じ。
$シタール王子 石カワーンのシタール格闘日記



ラーガ・ビンパラッシー王子


ラーガ・ヤマン姫


ラーガ・ダルバリ大王


ペタしてね  読者登録してね