お客様から、「どら焼き」をいただきました。

 

お話をうかがったら、ただのどら焼きではない。

凄いどら焼きだったのです!

 

一子相伝 笹屋伊織 

「どら焼き」

 

一般のものは、形がお寺の銅鑼に似てる事から

どら焼きと呼ばれているのですが、

こちらのものは、実際に銅鑼の上で、秘伝の皮を焼いているのだそうです。

 

江戸時代に京都・東寺のお坊さまより依頼を受け、

お寺でも作れるよう、鉄板の代わりに銅鑼を使ったとか。

 

現在でも変わらぬ製法で、手作り。

しかも弘法大師のご命日をはさみ、

毎月3日間だけの販売なのだそうです。

 

こんな感じ。

 

(後で説明書見たら、竹皮ごと輪切りにしてお召し上りください、と書いてあった汗

笹がついてたら、もっと雅な感じだったと思います。

 

皮がバームクーヘンのように層になっていて、

とても手間のかかったものだとわかります。

恐れ多くて、背筋を伸ばし、

大切に大切にいただきました。

 

甘さも抑えてあり、とても上品なお味。

 

これを購入し、お持ちくださったお客様にも感謝。

節目節目にレインドロップを受けに来てくださいます。

 

どら焼きを食べながら、アロマのお話に花が咲きました。

 

ありがとうございました。