今日の会議、書記さんは来てくれた!\(^-^≡^-^)/
良かった、一人でも来てくれて。
で、会議の内容は散々。
その事について、先輩ママさんとお互い愚痴メールして慰め合ってた。
神社の本神輿担ぎ手はまだ見付からないし、最近はスポーツ系の習い事してる子供が多いから、土日は練習だの試合だので、子供神輿を担げる人材はおろか、来てくれるのは山車に乗りたいちびっこ達だけ。
本当、町内の少子化と高齢化がものっそいのよ。
うちの町内が出来たのが35年とか前なんだけど、その時代にマイホームを購入した世代は殆どが今70歳前後。
その子供達も実家を離れて家庭を持ち、退職を機に新しく引っ越してしまった家庭にほんの少しだけ現役世代が居るけど、そういう家庭は町内会にも入ってくれなかったり近所付き合いも無かったり(子供同士は知ってても、親が交流無かったり…)
年配世代で祭りに遊びに来るお孫さんも神輿を担げる年齢はまだ少なく、山車に乗っかる程度のおちびちゃんばかり。
前記故、子供会のイベントでも習い事優先で全員集まれる事なんて無いし、お母さんも働いてらっしゃる家庭も多い。
なのに!!
毎朝と学校の終わった時間、『見守り隊』ってお年寄りで結成したグループが子供たちの登下校を見守って下さってるんだけど、その中のお一人が役員でもないのに子供会を手伝いたいと申し出て下さって、それは人手が神社に取られてしまう分、とても有難いお話。
…なんだけど。
『祭りの前の週にでも、子供全員と親御さん全員集めて話がしたい』と。
あ、あのですね、行事でも全員集まるのは不可能なのに、お祭りを控えた状態でもしお祭り優先にと考えて下さっている習い事をやってるお子さんは、前の週は絶対練習だの試合だの参加して集まれないんじゃ…。
他にも子供会の役員と役員経験者のお母さまに御足労頂いてなんとか1度でも会議を持ちたいからどうしようか悩んでいるのに…。
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーもう頭パンクする。
ただでさえ王子の宿題見てて時間が取れないのに!
あーちくもーーーー!!!