症状から『風邪』だって思われただろうけど…根底はストレスが原因なんじゃないかと。
同じクラスの子からいじめにあってて、毎晩『明日学校行きたくない』って大泣きしたりいじめの相手に憤ってキレて大暴れしたり…。
パソコンや3DSのゲームに没頭してるのも、現実逃避なんじゃないかな…。
発達障害は他人とのコミュニケーションが苦手で考えも幼いってのは仕方ないけど、毎晩大騒ぎして王子も相当参ってると思うけど、なだめたりしつつ考え込んでる私や家族の具合も悪くなり…悪循環。
今の学校に通いながら電車で6駅先の特別クラスがある小学校に並行して通学する案も出てるけど、平日父上は仕事、私は昼からの日もあるけど帰りは仕事で迎えに行けなかったり、車運転できない母上に負担が増えちゃう訳で…。
王子の為、家族の為にはどうするのが最善なんだろう。
一応担任の先生には主にいじめに加担してる子の名前は伝えてあって(具体的に何をしてくるかも含め)4月のクラス替えでは同じクラスにならないように配慮してくれるって言うけど…。
どうも、一番合わない子も療育通ってるみたいで発達障害同士ぶつかってるんじゃないかって思ったり。(相手のプライベートな事は先生も言えないからどんな理由で通ってるのかは知らないけど)
王子は学校行きたくないけど今の小学校が好きらしいから、どうにかクラス替えで変わってくれるといいけど、これから勉強が重要になってくる時期、不登校で授業に遅れたら中学上がって勉強についていけなくなるのは明白だし、かと言って毎月届いてるチャレンジも目を通さず興味を示してくれなくて。
せめて自宅学習してくれれば『嫌なら行かなくていいよ』って言えるんだけど…。
今年に入って『ただいま~♪』って上機嫌で帰って来た事は数えるくらい。
大概八つ当たりで足をどたばたさせながら不機嫌で帰ってきて、ただいまの二言目には『もう一生学校行かない!』って。
さっきも『もう先生も信用できない』とか言って泣いてたし…。
私は神経図太いからいじめにも負けず…あ、自律神経失調症になってたから実は弱い?けど、王子は本当に繊細な子だからすぐ傷つくし…でも、ちゃんと理由とか話してくれるのは幸いかな。
毎晩お風呂で『今日の楽しかった事』『今日の悲しかった事』って聞いてるんだけど(物心ついた頃からずっと聞いてる大事なコミュニケーション)最近は『楽しかった事…無いかな』とか、楽しかったのはゲームや歴史の話で現実社会での楽しかった事の話は聞けなくなった。
悲しかった事では『また○○にいじめられた』『○○に何をされた』なんて話が多くてこっちはネタが尽きない。
クラス替えまであと一カ月ちょっと。
それからはお風呂で聞く話の割合が逆転してくれるといいな…。
私には、何ができるんだろう。
大切な『家族』に。