優しさとは何たるか | ZAN

ZAN

鬱病、パニック障害、PTSD、etc…病気の見本市ながら能天気な性格故全く気付かれてない人が書くかなりヲタクに偏った日常の戯言⊂(^-^)⊃



整形外科最終日!

いつものよう生協に車を停め、整形外科までは100メートル足らず。

小腹が減ったから生協でチキンカツを買い、かじりながら赤信号の横断歩道を渡っていたら、同じく赤信号で渡る車椅子の爺さんが。

元気だなーと思いつつ信号を渡り終えたら、爺さんがいきなり叫びだした。

『誰か!誰かー!』

先に渡ってた若い姉ちゃんは行っちゃったし、周りには私だけ。

何かあったと思い、慌てて駆け寄って『どうしました?』と聞いたら、ちょっと車椅子を押して欲しいと。

横断歩道の段差は乗り越えたし、緩やかなスロープが大変なのかと押したら

『保育園の先まで』


は!?

保育園って、急勾配の坂道100メートルとか上がらなきゃいけないんですけど!

しかも、その先で更に平坦な横道に出るまで100メートル!

周り見渡したけど車はバンバン通ってるのに歩行者は居ない。

仕方ないからゼェゼェ言いながら坂道200メートル押してきた。

爺さんの理由がまたしょうもなくて、一人暮らしだけど卵を買ってきた。

前回卵を買って自分で坂道を上がったら卵が全部割れてた。だから押して貰えばいいと思った。

もう馬鹿かと。なら卵を膝に乗せるなり、割れない方法もある。

なんなら、うちの店で配達サービスもやってる。
電話一本で卵を届ける方法なんていくらでもあるのに、通りすがりの人に迷惑までかけて何をやってるのかと。

平坦な横道で爺さんを送り届けたら、ありがとうやすみませんは言うものの、振り返りもしない。

せめて顔を見てお礼を述べるのが最低限じゃない?

爺さんは私の事情など知らないのは当然だけど、通りすがりの人が全て体力に自信がある健常者ばかりではない。

私のように、病気で体力を失い普通に生活するだけでやっとの人も居る。

爺さんから見えない曲がり角にヘタレ込み、10分近く動けなかったんだから!

かと言って、『誰か!』の声を無視出来る程私も良心が欠落している訳でもなく。


あー、なんだろ、このモヤモヤ感。

『ありがとう』笑顔で振り返ってくれたらまた違っただろうに。

ただ、疲れただけだった。