拾得詩:家有寒山詩(拾57) | 古代文化研究所:第2室

古代文化研究所:第2室

ブログ「古代文化研究所」で、書き切れなかったものを書き継いでいます。

○項楚著「寒山詩註」は、寒山詩に続けて、拾得詩57首と佚詩6首を載せている。どうせなら、全部を訳し終えたい。それで、拾得詩の訳となる。今回が第57回で、『家有寒山詩(拾57)』詩になる。

  【原文】

      家有寒山詩(拾57)

    家有寒山詩

    勝汝看經巻

    書放屏風上

    時時看一徧

  【書き下し文】

    家に寒山詩有れば、

    勝えて、汝、經巻を看、

    屏風の上に書き放ち、

    時時、一へに徧く看るべし。

  【我が儘勝手な私訳】

    あなたの家に寒山詩があれば、

    あなたは残らず、寒山詩を読み、

    屏風に寒山詩を書き記して、

    時々、寒山詩を全て読んでみることを勧める。

○前回の拾得詩『我見世間人(拾56)』詩は、寒山詩『我見世間人(312)』詩と全く同じ作品だった。同様に、今回の『家有寒山詩(拾57)』詩もまた、寒山詩『家有寒山詩(313)』と全く同一である。

○加えて、詩の内容も、これはどう考えても寒山詩のものとするしかない。何故、これが拾得詩の中にあるかが、極めて不明とするしかない。

○これで、一応、拾得詩57首を全部訳し終えたことになる。ただ、項楚著「寒山詩註」はこの後に、拾得の佚詩を6作品案内している。それまで、全部訳し終えたい。

○写真はここのところ、四川省の峨眉山の写真を掲載している。峨眉山は中国四大仏教名山の一つである。当古代文化研究所では、これまで3回峨眉山へ参詣している。