携帯電話を、iPhone XSから、ガラケーにしました。

「いったい何を考えているんだ?」

と思う方多いでしょうね!

はい、ケータイショップでも、不思議がられました。

まぁ居ないわけでなく、大概は、

「スマホの使い方が複雑でわからない。」

という、大体お年寄りだとか。

あとは、画面が反応しないとか、

画面を割ってしまって使いづらいなどなど。

という、やっぱり比較的ご年配。

実は、ちゃんと理由(自分なりの)があって

のこと。

今回MNPにしたのだけど、(auからdocomo )

スマホによっては「1円」ってのもあったけど、

今回端末料金は、約18,000円也。

でもdocomoの格安プランで、880円/月にした

ので、中期的に見れば、お得かもしれない。

理由というのは、

まず、大きすぎて使いづらい。そして、

画面が割れるかもしれない恐怖。

 

でもこれは言い訳。

 

最近メールもそうだけど、webでの情報が多すぎて、

(所謂オーバーインンフォメーション)辟易してきた事。

少し自分なりに制御しないといけないと思いました。

不惑の年齢では無いけど、

自分で感じて、見て聴いて、そして、

他人(それは主にWebでの情報)の意見に左右されない、

自分の意思を尊重しようという気が強くなった事。

知りたければ、まだiPadも、MacBookもあるし、

webにないことは、図書館行ったり、

役所関係なら直接聞きに行っても良い。

スマホが高性能なのは認めるけど、

別にゲームするわけでないし、

いつも色々なホームページや、youtube 見ている、

わけでもない。

音楽聴くなら、ちょっと音がいいWalkman持っているし、

写真なら、コンデジの、レンズがZeissのものがあって、

綺麗に映る。

録音も、ハイレゾで録れる高性能のレコーダーがある。

もう一つは、これは大事だと思うけど、

「利便性の追求と集中は、リスクの集中でもある!」

という事。

スマホ落としたら、何もできなくなるということ。

これは避けたい。

ガラケーなら、ストラップ付けて、首から下げておけばいい。

幸い、昔使ったVANのオシャレなものを引っ張り出して、

使うことにした。

これまで使っていたiPhone XSは、wifiあるところなら、

まだ使えるので、一緒に鞄の中に入れておくことにした。

iPadも通信SIM入っているけど、解約予定。

持ち出すことがほとんど無くなったから。

でも家内がSkypeとか使うから、引き続き利用予定。

別に昔に逆戻りしようとするのではない。

ただ、電話機としての本来の機能、

電話の授受と、そしてメール。

ができれば、とりあえず、自分には十分ということ。

 

しばらくはこれでやっていこうと思う。

そして不自由だったら、戻せば良い、

それだけ、、、、、