久々の投稿です。

 

今回AVシアターシステムを廉価で構築しました。

 

まずプロジェクター。

 

YOWHICK 8500LM

4K対応 1080Pという明るさ。

(と言ってもよくわからないが)

価格は、なんと 11,999円也!安い!

プロジェクターというと、ウン十万円というもの、

と思っていたから、こんなものがあるとは、、、。

 

そして、スクリーン。

Excelimage 80インチ

グラスファイバー製で、巻き取り式。

価格は、7,366円。

 

そして、BDプレーヤー。

Sony BDP-S1500

ソニー製品では最廉価。

価格は、10,880円。

あとHDMIケーブル、デジタル信号切替機器、LAN

ケーブルのスイッチングハブなど。

準備したケーブル類含めて、4万円弱。

 

思ったより悪くない。

明るさ、解像度などは、価格も考えて、

ハナから期待していない。

 

ただ、音響は、QUAD ESL、EV ZLX12、そして

TELEFUNKEN 20cmクラングフィルムなどに、

サブウーハーEV ZXA1-Sub、というとりあえず、

大抵の音源には対応できる様になっている。

 

BDプレーヤーとの接続は、CoaxialでONKYOのDAC、

DAC1000に接続したので、満足できる音響。

 

あと、5.1ch、7.1chなどサラウンドも、自分には不要。

観るのは、古い映画や、オペラ、アイドルのライヴなど。

 

それより、BDプレーヤー経由で、NETFLIX、YouTube

が大画面で鑑賞できるメリットは大きい。

 

モーツァルトの歌劇「フィガロの結婚」

ヴイーン国立歌劇場の初来日公演の

DVDライブ映像。NHKから出ている。

 

他にも、カラヤンの「薔薇の騎士」や、ショルティの

「ヘンゼルとグレーテル」など、音源はたくさんある。

アイドルなら、モーニング娘。22やつばきファクトリー

、ももクロなどのライヴ映像など。

 

要は、ある程度妥協すれば、比較的廉価に、AV環境を

構築できるということ。

ライヴなどは、武道館やスタジアム規模では、本当に、

米粒程度にしか見えないし、音響もほとんど前面のPA

スピーカーから鳴っているから、別にサラウンドでなく

ても十分。ましてやPAシステムを入れているから、

ライヴ感はひとしおである。

 旧い音源なら、時代に合わせた音響で鳴らせるし、

QUAD ESLは元々音場感に優れたスピーカー。

 

私は音源に特化しているから、こういうシステムでも

十分だけど、最近の映画などを中心に鑑賞するなら、

サラウンドと、もっと高価で、解像度も優れたものを

入れる必要もありそうですね。

 

とりあえず、満足です。