SNSを徘徊していると・・←
時々、「こども3人目悩む・・」
なんてポストを見かけます。
決まってリプライには
「3人目かわいいですよ!なんとかなります!」
というコメント。
いや、なんとかならんわ!
って正直思うゼ?
育児や生活の壁に直面している我が家なう
つくづく思うのは、人手が足りない。
園や学校の送り迎え
習い事の送り迎え
外遊びの付き合い・・
宿題
寝かしつけ
5人分の洗濯、料理、食器洗い、買い出し、掃除、衣替えw
(食洗機、洗濯乾燥機、コープ宅配は利用している)
何が大変って、一つには絞れず
もう全部が大変なんです。
3人目は、実家の援助があって生活が成り立つのだと思う。
少なくとも私のキャパだと・・!
こどもの歳の差がない、実親他界は辛かった
夫も最近仕事が激務で・・
ワンオペの日々
本当はまたフランスへ駐在の計画もあったのだけど、
幼い子供3人連れてはやっていける自信ないよね・・と夫婦で気持ちも落ちてます。
そんな中、夫が初めて言いました
「仕事に行きたくない」
※新年度から仕事量、責任が急激に増えた様子
えぇ・・?
動揺したけど、平静を装うしかないわ
先日オンラインの精神科を受診し(私も去年受けたところを紹介した)
「適応障害」という診断を受けました。
当初は鬱かもしれない、と夫。
鬱疑いがあるときにはリリーフランキーの言葉を贈りました
「うつは大人のたしなみですよ。そのぐらいの感受性持ってる人じゃないと。こんな腐った世の中では少々気が滅入らないと。社会はおかしい、政治は腐ってる、人間の信頼関係は崩壊している、不安になる、正常でいるほうが難しい」
byリリー・フランキー
わたしは以前、精神科に勤めていたので鬱病の患者さんとも接していたし鬱病になる辛さ、家族の大変さも少し理解できる。
この言葉は重い鬱病の方や、そのご家族には受け取り方がまた違ってくるかもしれないけども
誰が病んでもおかしくない世の中だという意味合いなのでしょう
夫には響いていた。
病むことは、決して悪いことではないし迷惑がかかるとか考えなくていいのだよ。
でも働いてもらわないと困るけど・・という本音は一旦置いて、、
夫は現在はテレワークしています。
そして、年内には夫の実家がある地へ移り住むことを相談中。
さすがに同居ではない
近くに住んで、育児・家事を手伝ってもらいたい!
なんと言っても夫の両親はまだ若いのです
義母さん、まだ50代
近くに住んだらそれはそれで大変なこともあると思うけど、
それにしたってね、
このままじゃ・・崩壊しそうです・・
ちなみに3人目は保育園預けてて、まだ私も本格的に仕事始まっていないにも関わらずこの状況
この前は私の不注意もあり、末娘が顔面から転んで派手に怪我をするという事件もあった。。
キズパワーパッドでなんとか治ったのだけど・・
顔だったし、とても落ち込みました😢
育児ってなんとかならんのよーーー!!
なんとかなるご家庭もたくさんあるのでしょうが!
子ども用に!日本製のお手頃なシーツ探したらこれに行き着いた。
長女の運動会用!いよいよだ!