日曜の夜に歯が欠けた。。
そんな最悪なスタートを切った今週…
歯医者行かねば…だが
4歳娘は春休み中
1歳の息子は翌日から慣らし保育初日(2時間)ってタイミング…
旦那に「2人連れて行くしかないね…」
と言われ
お、ま、え、
簡単に言うなよ

という感情がゴゴゴーっ

急遽の場合は子どもの預けが困難な現実
なんか…そんなんばっかり

娘はいいとして、息子が

ベビーカー不可な歯医者だし…
近所に助け合える友人がいるが、
彼女も今妊娠中で悪阻真っ只中…
実母に来てもらっているそう
旦那にもそんな風に言われ
もうどうしよう、、
私も母に来てもらいたいわー
と、夜な夜な枕を濡らしました

2人連れて行く覚悟で歯医者を予約したら
結局、旦那が半休取ると言ってくれた。
ありがとう✖️100
ちなみに旦那は曰く虫歯予防には
フッ素入り(1450ppm)歯磨き粉を使い、
フッ素を流さないようにうがいしない!
結局、詰め物が取れただけだった

よかった笑
さて、息子の慣らし保育が始まりました!
月曜日 9時ー11時

入園式はナシ

妊娠後期で着れる服ないから、、よかった

一歳すぎからは支援センターに預けることもあったので、泣くこともなく登園してます!
楽しそうで一安心

火曜日、水曜日も慣らしで問題なく登園
弟ラブな長女が寂しがっている

木曜日からは1時間延び、
給食スタート
完食したそう!

家でもごはんの遊び食べが少なくなったような…?
保育園ってすごい。。
保育園といえば
連絡帳の存在!

なんだか楽しみにしていたのだけど、
考えてみたら先生の負担ですよね…
保育士さんって本当に大変そうで。
必要な時だけ書いて頂いて、
負担減らしてーー!
と、思ったり。
(実際そんなに書いてない笑)
結局、
ファミサポを一回も使ってないのだけど
協力会員の方と顔合わせしないと
いざって時にすぐ利用できないので
今月お試しで利用予約しましたー

来週からはいよいよ幼稚園も始まる!
春休み、長かったなぁ

良い週末を

入園時に特別用意したものはこの二つ。
思ってたより入園準備は楽でした!