運動会の代休の日
平日休み…
2人ワンオペ…
出かけよう❗️にも車がない…
車一台体制の弱みが露呈しとる
路線バスを使うことにした

それなりにバスを調べて
向かったつもりが…
すんごい色々な方面行きのバスが
ばんばん来るバス停で大混乱

おまけに私、結構な方向音痴でして
既に反対のバス停で待ってしまっていた。
親切なおばさまが教えてくれ、気づく。
思っていた時間のバスに乗れず、
バス停一つ歩くはめに。
最終的に、同じ方面へ行く
親切なおばあちゃんに助けられて
目的地の公園へ到着。
車があれば10分のところ、
1時間費やした

しかもバスってベビーカー乗りにくいイメージがある。
トラブルとかも聞いたりするし…
なので息子は抱っこ紐に。
暑くて重いし…しんど。。
ようやく公園で遊び始めたら
同じ幼稚園の親子を発見した。
私は園バス利用、バス乗り場も単独の為
ママ友作るきっかけがないし、
クラスの子の顔や名前もまだあやふや。
でもあのお方は同じ幼稚園と分かる。
だって…
前回人違いでガン見したママさんなんですもん。
こりゃ間違いない‼️と超確信‼️
話しかけました!
(やっぱり似てるのよー
)

お隣のクラスの子たちで、
3組の親子で遊んでました。
私たちも仲間に入れてもらう流れに。
苦労して来てよかった…

娘もめっちゃ楽しそう。
ママ友トークにも混ざる。
ご主人が一緒に来てる家族が一組いて、
そこから他人の夫の褒め合戦が開始
カンカーン🔔
そういう話はついてけないので、
息子の世話に勤しむ私。笑
こういう時、下の子いると誤魔化しやすいな。
なんて思う瞬間もありましたが。
幼稚園の行事について話せたり、
担任の先生に聞くまでではないけど、
コレってどうするの⁉️って疑問も解消できたり。
充実した1日になりました。
帰りはスムーズにバスに乗れたからヨカッタ
バスは慣れないせいか、子連れでは大変だなぁ
