こんばんわ、そろそろイラスト記事も書きたいのだけど

    なんか手につかん苦笑、

       おさしみ☆シシャモです。

 

 

 

 

えー、ワタクシはクルマで通勤ですが、

  そこそこ時間かかるので何かしら音楽かけてますが。

 

 なんとな~くですが、USBに自分の曲を何曲かテキトーに入れて

   クルマの音楽装置にぶっ差しました。

 

 

・・・通勤中に自分の曲を聴くという、

        表現しがたい違和感よ(笑)。

      アタマが何故か混乱しそうになったよ?

 

 

 

ひとつ、真面目に思ったのは、

  当たり前だけどMIX(各音色とか音量バランスの調整とか)

        って難し~よなァ~~~~・・・って事です。

 

世にはMIX師なるプロもおられるようですし、

 当然ながらプロのアーティストのCDとか聴いて

    「これおかしいぞ?」なんてまず思わないでしょうよ?

 

(自分の聴いて)

 

  感じたのは、曲によってまず全体の音量にバラツキがある、

 わかりやすく言うと仮に一枚のCDにしたら曲ごとの

                音量自体に差があるって事。

  ・・・まあ、その時その時で特に考えず制作してますけどォ・・・。

   (ちなみに初期の頃は調整なんてほぼしていない苦笑。)

   

 

あと、モチロン毎回何度も聴きながら調整はしてはいますが、

  聴く媒体?というかそれによって聴こえも異なるんですね?

 

だいたい皆、モニターヘッドホンして制作すると思うんですが、

     まあ、ワタクシもしてますよ悪いかこのやろ~・・・。

 ソレやって、ワタクシの場合はスマホにデータ移して聴こえを

                     確認したりもします。

何故なら、だいたいはスマホで動画見るんじゃないかな?ってのが

              ありますんで、想像ですけど。

 

そこで、「ボーカルがやたら聴こえ過ぎだな」とか、

   「高い音色がデカいな」とか、さらに微調整を加えるのです。

スマホだと低音が氏んじゃうし、それがすべてではモチロンありませんが。

 

 

 

ただ、そーゆーのも踏まえてMIXしてるのがプロの方々なんですねェ・・・。

 

   ・・・いや、コレは本当にスゴイ事なんですってね。

 

MIX自体にコレが正解ってのはないんだろうけど、

    奥が深すぎてう〇こ出ちゃうん違う?出ませんけどォ。

 

 

 

別にネガティブになってるわけじゃないけどね、

  聴きながら

 「この曲はこの音色の音量もっと下げた方が」

      とか

   「ちとボーカルが聴こえずらいか」

        とか、

   制作時とはまた違う発見といいますか感じたって事です。

   

・・・違和感は動画じゃね~からってのもありますが。

  ワタクシのは動画(イラスト)込みで表現してるつもりですからァ~・・・。

 

   

   

    ま、頑張りマス♥

 

 

何気に「人形の村」とか自分で

     「お!?ええなコレ、ええわ~」と、

 enyaのアルバムの後にかけても違和感ないと感じましたがァ~~~❤

 

※ふざけんなコラという意見は受け付けませんのでェ♥

   いや、ワタクシenya好きよ❤全然ディスってないからね❤♥

              

  

 

    んではきょうわこのへんで。

 

 

(みなさまいつもありがとうございます)