シグナス混声合唱団の練習日 今日はコンサート前練習

 
*********************


伝えたい・・・いにしえびとの魂の歌


 


第1回定期演奏会 
シグナス混声合唱団


 


2013年2月3日{日}  
はびきのLICホールM  


 


14時開演 会場13時30分  
入場料1,000円


 


 *********************




今日も寒い一日が続く、ここ2,3日はこの寒さが


続いている。でも雪が降るわけでもなしく、


 


車で移動がほとんどなので薄地のジャンパーで


外出出来る、部屋に入れば下着で過ごしている。


 


さて、今日は市民会館の練習場だ早くゆく理由は


駐車場が少なく、満杯になれば市役所に


置くことになる、市役所からは少なくとも15分は


歩くことになる。




最終の練習遅れては大変と早めに出発


18時15分着、私のいつもの場所が開いている




誰もが入れるのを躊躇する変形駐車場所


私の軽自動車なら余裕で入る。


他にも開いている場所はあるがあえて


難しいところに入れておく。




18時半練習開始、「あの鐘を鳴らすのは・・」から


入る、この曲は和田アキ子さんのヒットソングで


有名なのメロディを知っているので歌いやすい


歓迎の挨拶代わり歌う!!




スカボローフェアは団員のリクエスト、


ボランティア駆け出しの頃


ブルース・ハープとギターで施設で演奏していた


懐かしい曲です!!




ただリズミカルに演奏していましたので


コーラスの静かに流れるように


歌うのには暫く戸惑いました。




歌詞があるのも始めて知りました。


歌詞の中に毎回出てくる呪文のような言葉


花の名前と言うことはわかりますが?




"parsley, sage, rosemary and thyme"




パセリ
は消化を助ける。


 セージは何千年もの耐久力の象徴として知られている。


ローズマリー
は貞節、愛、思い出を表し、


 タイムは度胸の象徴であり、


調べるとそれぞれに意味があることがわかりました。




リクイエムは3,5,7楽章を歌います。




中でも3楽章Pie Jesuはこの曲のみのソロの


コンテストが
あるそうで、


全世界的に有名なんですね!!


歌いたくなる美しいメロディーです!




5楽章、Agnus Deiはほとんどがソリストの


ソロで形成されています。




7楽章、Lux aeternaはソリスト全パートと


コーラスの絡みが面白いです。




さて、声域的に難しい「相馬流山」曲集には


中級、上級向けになっています。




S&TのパートにはHiBまで出てきます。


曲の大半がHiD以上おまけにテンポが


4分音符=52と超スローです。


見事歌えれば奇跡です!!




頑張っております、


聴き応えのある演奏をお届けできる


ことを信じて頑張っております。




なお、私はチビなのにテナーの最後尾


で歌っております。


前ではうるさいと後ろへ回されてしまいました。


考えてみると前では案外皆の声が


聴こえないのですね
ピアノが真ん前に


ありますのので?


後列へ行って始めて全体が聞こえて来ました。




それと姿勢を気にせず歌えるのも良いです。


それと声量が増えて来ます。