今日は、私がシルバニアについて日々思うことを、とりとめもなくつれづれなるままに書きたいと思います( ´ ▽ ` )ノ


photo:01


🍀並行して複数行う🍀
私はシルバニアのおうちのリメイクをするときはいつも、4,5軒は同時並行でやっています。
そうすることでその時いちばん気分なものに取り掛かることができるからです。やはり気分がのっているときが1番うまくいく…、これが今のところの私の実感です。こういう時に作ったものは、作った瞬間にぴったりきたと確信が持てますし、後から見てもも絶対に納得がいきます。ハマらないときは本当にハマらない…。ものを作るって難しいですね。



photo:02


🍀撮影には使わないファミリー🍀
シルバニアファミリーのお人形はどれも文句なくかわいいと本当に思うのですが、気に入って買ったにもかかわらず、ブログでは使わないファミリーがいくつかあります。
これは何となく自分の中では決めていて、今後も多分変わらないように思います。例えば、ゾウさんファミリーやブタさんファミリーです。最初は自分でも明確な理由がわからなかったのですが、突き詰めて考えてみると、多分私は自分のブログで土の匂いがするような素朴な森の生活を表現したいと思っているからなのだと思います。ゾウさんやブタさんは森にはいませんし、また彼らの可愛いらし過ぎる色合いが想像の動物ぽく感じてしまい、使わないのかなぁと分析しています。
同じ理由で、シフォンいぬさんファミリーや新発売のハムスターさんファミリーは、今のところ買う予定がありません。この子たちは文句なしに愛くるしいお顔しているのですが、どうもアニメっぽい雰囲気といいますか、現実味のない感じを受けてしまうのです。
土くさかったり、どこか懐かしかったり…そういう雰囲気の動物が好みです。これは何度も以前から書いていることなのですが、濃い茶色のお人形が新製品として出されることを願っています。


photo:04


🍀一回では成功しない🍀
壁紙を貼るにしても、粘土で小物作るにしても、一回では成功しないということが最近ようやくわかってきました。
一回で成功させたいと思って丁寧にやってみるのはもちろんなのですが、やはりどこかでうまくいかない。実験あるのみ、という心意気で材料や方法を改善しながら二回、三回とやっていくとあると必ず上達します。やっぱりこの過程が不可欠なんでしょうね…。モノづくりって本当奥が深いと思います。


photo:05


🍀自分が一番楽しめる?!🍀
自分で、自分のブログを何回も見たいと思えるようなブログにしたいなぁといつも思っています。
先程の話とも繋がりますが、気分がのっているときに書いた記事は、不思議と後から見直しても飽きがきません。
どこかホッとしたり、可愛らしいと思えるような写真を使って、日常の一瞬の息抜きになるような…、そんなブログを続けたいです(大袈裟…)。


photo:06


私のどうでもいいようなつぶやきを最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ!

なんだかんだいっても、今後も、寝ても覚めてもシルバニア大好き!( ´ ▽ ` )ノ♪